「CTAって何のこと?」
「どのようなCTAボタンを設置すればユーザーはクリックしてもらえる?」
普段サイトを閲覧しているときに目にすることが多いCTAボタンは、自社の商品やサービスにユーザーからコンバージョンしてもらえるよう、ぜひ設置しておきたいものになります。
さっそくCTAボタンについて、必要性や設置・改善のポイント、SEOとの関連性などについて見ていきましょう。
Contents
CTA(Call To Action)とは
CTA(Call To Action)とは行動喚起を示すマーケティング用語の一つであり、サイトに訪れたユーザーに起こしてほしいアクションへ誘導するという意味を示しています。
サイトのコンテンツを読んだユーザーに次にどのようなアクションを起こしてほしいかを提示し、ユーザーを目的まで誘導する役割を持ちます。
CTAを設置すると、次のような行動が期待できるようになります。
- サービスや商品の購入
- ユーザー登録
- 資料請求
- お問い合わせ
- 見積もりの依頼
サイトを運営していくなかで、自社が提供する商品やサービスをどのようにユーザーに認知してもらうか、購入や申し込みにつなげられるかは重要なポイントです。
サイトに訪れるだけでなく、次の行動を起こしてもらえるような設備を整えておくことで、集客効果を狙うことができます。
CTAボタンは収益を見込む際にも必要な施策となっており、サイトのデザインに合わせてボタンだけでなくバナーを設置することも可能です。
よりユーザーの目を惹くような状態で適切に設置ができれば、ユーザーの次の行動が期待できるというわけです。
CTAの必要性
CTAは自社サイトに訪問した動機を結果に繋げるために、自社の商品やサービスに関して行動を起こしてもらえるきっかけとして設置しておくものです。
文章のみのページではユーザーがただ読むだけになり、次のアクションにつなげることが難しいです。
一方、コンテンツの合間や最後の部分など目に留まる部分にCTAが設置されていると、商品やサービスが気になったユーザーはそのままクリックして先に進むことができます。
サイトを運営する側にとっては、CTAボタンを設置しておくことでゴールが見え、その導線に沿ってコンテンツを作成していくことができます。
ユーザーにとって読みやすくわかりやすい記事になり、サイト運営者もサイトの方向性をつかみやすいという利点が挙げられます。
このような流れから、自社の商品やサービスの購入・申し込みなどを狙う際はCTAボタンが必要といえるのです。
CTAの種類
CTAは、ボタン以外にもいくつか種類があります。
それぞれの種類について、簡単に確認しておきましょう。
ボタン形式
最も一般的で、サイトを閲覧している際に何気なく見ているであろうCTAがボタン形式です。
ユーザーにとってクリックする場所がわかりやすいというメリットがあります。
バナーよりはサイズが小さくなりますが、細かい場所にも設置しやすく、ユーザーの目にも留まりやすい特徴があります。
バナー形式
バナー形式のCTAは、ボタンや紹介文などと合わせてページの中で存在感を際立たせることができます。
視認性が強く、ボタンよりもユーザーにクリックしてもらえる確率が高まります。
テキスト形式
ボタンやバナーではなく、テキスト形式でCTAを設置することもできます。
コンテンツの中で自然に挿入できるというメリットがある反面、コンテンツの中に埋もれてしまわないように注意しなければなりません。
記事の中でどこにあるかわからなくなってしまわないよう、文字のサイズや色を変えるなどして設置することで視認性を高めることができます。
ポップアップ形式
ポップアップ形式で、CTAを設置することもできます。
サイトを閲覧しているときに、ページの上に出てくるウィンドウのことを指しており、画面上に映し出されることから目に留まりやすいです。
一方、ユーザーがコンテンツを読んでいる最中に表示されれば読みづらさでストレスを与えてしまう恐れがあるので、ウィンドウのサイズや表示させる箇所には気を付けたいです。
ユーザーがすぐに表示を消せるよう、設定しておくことも忘れないようにしましょう。
コンバージョン獲得につながるCTAの改善方法
CTAを正しく設置していれば、サイトのコンバージョン獲得が期待できるようになります。
サイトを運営していくなかで、CTAボタンがあるだけでユーザーは次の行動に移りやすくなり、結果的にサイト運営者側の収益にもつながります。
一方、すでにCTAボタンを設置しているけれどあまり集客ができていないといった悩みを抱えている人もいるでしょう。
ここでは、コンバージョン獲得につなげるためのCTAの改善方法について解説します。
CTAボタンを目立たせる
CTAボタンを設置する際、ボタンに気づいてもらうことが大事です。
そこで、目立つCTAボタンを設置するよう意識してみましょう。
サイトのデザインに埋もれてしまっていると、ユーザーはCTAボタンに気づくことができないためクリックできません。
サイトのクリック率も下がってしまう恐れがあるので、CTAボタンを目立たせることは重要です。
たとえば、以下のような点を意識してCTAボタンを設置してみましょう。
- サイトのデザインや背景色に埋もれない色を使う
- ボタンのデザインを目立たせる
サイトのカラーと違う色で強調すると、クリック率向上が期待できるようになります。
CTAボタンに気づいてもらうことを考えながら、デザインやカラーにこだわってみましょう。
設置する場所を工夫する
設置する場所ひとつで、CTAボタンがユーザーにクリックしてもらえるかどうか変わってきます。
そのため、CTAボタンは設置する場所にも工夫を凝らすことが大切です。
ユーザーが商品を購入したい、サービスを利用したいと思ったそのときに行動を起こせるよう、設置する場所を検討しましょう。
たとえば、以下のような場所にCTAボタンを設置するとユーザーが自然な流れでクリックでき、商品・サービスの利用へと促すことができます。
- リード文の下
- 商品を紹介している見出し
- 記事の終わり
さらに、人間の視線の動き方に注目して、ページ中央や右下などにCTAボタンを設置するのも良いでしょう。
サイトに訪れた人の目に留まる場所に設置して、クリックしてもらいやすくすることがポイントです。
ユーザーに合わせてCTAの内容を最適化する
CTAボタンを設置する際に、すべてのページに同じように設定したのでは高いクリック率は見込めません。
ページの内容や訪れるユーザーに合わせて、CTAボタンの内容も最適化する必要があります。
サイトに訪れるユーザーは、一人ひとり異なる悩みや目的を持っているはずです。
サービスや商品に関心がある人もいれば、それらにまつわる関連記事の内容(ダイエットのコツやおすすめレシピなど)に興味を持つ人もいるでしょう。
そのようなユーザーに応じてCTAボタンを最適化すると、クリック率を高めることができます。
ページの内容、ユーザーの目的などを考慮した上で、CTAボタンの内容も工夫してみましょう。
緊急性を出す
CTAボタンをより多くのユーザーにクリックしてもらうためには、緊急性を伝えることがポイントとなります。
「在庫残り〇点!」「今月のみ〇割引!」などと書かれた緊急性のあるCTAボタンがあると、「今利用しないと損をする」と思うようになり、ついクリックしてみたくなるでしょう。
緊急性を出すと、より早くユーザーが次の行動を起こしてくれるようになるためクリック率も高まります。
ターゲットの選択肢は一つに絞る
CTAボタンを設置するときは、選択肢を一つに絞りましょう。
問い合わせに関するボタンを設置するなら、ページ内に問い合わせのボタンを設置するようにします。
問い合わせのボタンもあれば資料請求のボタンもあるとなると、どれをクリックすれば良いかわからず混乱してしまいます。
最終的にどのボタンもクリックしてもらえないという事態になりかねないので、選択肢は一つに絞った上でCTAボタンの設置を行ないましょう。
ページに訪れているユーザーのことを考えながら、スムーズに次の行動に促せるよう設置することが大事です。
成果は定期的にチェックする
CTAボタンは、ただ設置して終わりではありません。
設置によってどれくらいのユーザーが行動を起こしてくれているか、コンバージョン獲得につながっているかという成果は、定期的にチェックしましょう。
コンバージョン率が低いとなると、CTAボタンの設置場所やデザイン、文言などを見直す必要があります。
一度の改善で変化が見られたとしても、過信することなく定期的に成果を確認するようにしましょう。
目的をもってサイトに訪れているユーザーに的確な導線を与えられるよう、定期的なチェックを行ないながらCTAボタンの改善を図ってみてください。
テキストやボタンの色などを変えてみる
CTAボタンを目立たせるという項目で少し触れましたが、テキストやボタンなどの色を変えてユーザーの目に留まる状態にすることでコンバージョン率アップが期待できます。
成果の確認をしているなかでクリック率が改善されないときは、テキストやボタンの色を変えてみましょう。
サイト全体のデザインを踏まえた上で、コンテンツの内容やサービス・商品に適した色を選択していきます。
同時に、色味が持つイメージも念頭に置きながら、CTAボタンに反映させてみましょう。
黄色は明るいイメージ、青は清潔などと色によって受ける印象は異なります。
CTAボタンをより多くのユーザーにクリックしてもらいたいと考えるときは、テキストやボタンの色にも注目してみましょう。
文字数や文言の内容を意識する
文字数や文言の内容を意識してCTAボタンを設置することも、クリック率アップが期待できます。
文字数は多すぎず少なすぎず
文字数については、目安として13文字以下に留めてみましょう。
人が一度に理解できる文字数の上限が13文字となっています。
さらにボタンの場合はあまり長くなると見た目が悪くなってしまうので、短い言葉でユーザーの目を惹きつけることが重要です。
漢字・カタカナ・数字・記号を混ぜる
漢字だけでなくカタカナも混ぜる、数字や記号を組み合わせるなどして、視認性にもこだわってみましょう。
まとまりの良い文言で見た目もすっきりしている状態が理想的です。
文言は一目で内容が分かるように
文言の内容も、CTAボタンを押すことで次にどのようなことが待っているのかがユーザーにわかるようにしていきます。
「こちらをクリック」と書いてあるよりも「商品購入はこちらから」と書いてある方が、クリックした先のページに何が載っているか想像しやすいです。
ユーザーがより安心してCTAボタンをクリックできるよう、文字数や文言の内容も考えてみてください。
ユーザーの心理的な負担を減らす
ユーザーの心理的な負担を減らすことも、CTAボタンの設置を検討する際に意識しておきたい点です。
人は自分が得をすることよりも損をすることに敏感になるものです。
ボタンを見ると、ユーザーは自分にとってプラスになることがあるかもしれないと考えるより、損失やトラブルは避けたいと考えます。
商品を購入してみたいけれど効果がなかったらどうしよう・・・という不安を持っているユーザーに対しては「全額返金保証付き」と紹介されていると安心できるでしょう。
また、会員登録や資料請求においては、個人情報を細かく入力することに抵抗を感じる人がいます。
そのようなときは最低限の情報のみ入力してもらうようにして、電話番号ではなくメールアドレスのみで良いといった形にするのもユーザーの心理的な負担を減らすことになります。
CTAとSEOとの関係性
CTAボタンの設置は、SEOとも深く関係しています。
SEO対策においては、以下のことが重要とされています。
- タグやメタディスクリプションの設定
- 検索ニーズやキーワードをもとにコンテンツを作成する
- 内部リンクを整える
- コンテンツの質を高める
- 被リンクを獲得する
様々なSEO対策があるなかで、CTAボタンを設置しておくと自社の最終的な目標に到達できる可能性が高まります。
SEO対策で検索上位に表示されるサイトを目指しつつ、サイト内ではCTAボタンを適切に配置しておくと、ユーザーの目に留まりクリックしてもらいやすくなるという流れです。
ここから、SEOとCTAにはお互いの働きをより高め合うことができるといえます。
SEO対策を行なう際は、CTAボタンのことも視野に入れてページに表示できるようにしてみましょう。
【合わせて読みたい記事】
ページに関連性がないCTAはSEOにマイナスに働く可能性も
多くの広告をファーストビューに表示させてコンテンツを読みにくくさせるページの順位を下げるアルゴリズムがGoogleにはあります。
コンテンツと無関係の大きなCTAは「煩わしい広告」と判断される場合があり、検索順位を大きく下げる要因となるため、あくまでコンテンツに関連したCTAを設置しましょう。
CTAボタンを設置する際の注意点
最後に、CTAボタンを設置するときの注意点についてまとめていきます。
設置や改善のポイントと合わせて注意点も確認し、ページに合ったCTAボタンを設置できるようにしましょう。
数を増やしすぎないようにする
多くのユーザーにクリックしてもらいたいという思いから、一つのページの中にいくつかCTAボタンを設置した方が良いのではと感じてしまうことがあります。
しかし、CTAボタンの数が増えすぎるとコンテンツが読みづらくなったり、ポップアップ形式であれば記事を読んでいるときに画面が現れてユーザーにはストレスに感じやすいです。
サイトの利便性を損ねることにもなり、結果的にユーザーがサイトを離脱するきっかけになります。
数や表示させる頻度に注意して、ユーザーが不快に感じないようにしましょう。
1つのページには、1つのCTAボタンが理想的です。
文字数が多くなるときはショルダーコピーを活用する
CTAボタンは文字数に気を付けながら作成しなければなりません。
上記で説明した通り、人が一度に認識できる文字数は13文字となっています。
極力13文字以内に留めてCTAボタンを設置すべきなので、ボタンの中に入りきらない情報はショルダーコピーを使ってボタンの上に配置するようにしてみましょう。
ショルダーコピーとは、商品名や企業名が書かれた近くに小さく入れるコピーのことです。
ボタンの上に「今なら〇%オフ」などと書いてあることで、よりユーザーはクリックして先に進んでみようと思えるようになります。
文字数や見やすさを考えて、ショルダーコピーも活用してみましょう。
CTAボタンの仕組みや改善ポイントを押さえてクリック率アップを狙おう
CTAボタンは、自社の商品・サービスの購入や利用をユーザーに促したいときに活用できる機能です。
コンテンツを読んだ上で次にユーザーが行動を起こしやすくなるように配置するものでもあり、クリック率やコンバージョン獲得にも直結します。
CTAボタンはSEO対策を行なう上でも見逃せないポイントとなっているため、サイトを多くのユーザーに認識してもらいサービスなどを利用してもらえるよう設置してみましょう。
ユーザーのことを第一に考えながらCTAボタンの設置を進めていくと、ユーザーにとって快適で利便性の高いサイトに仕上げることができます。