Googleビジネスプロフィールの予約機能を活用しよう!設定方法について解説

MENU

Googleビジネスプロフィールの予約機能を活用しよう!設定方法について解説

予約機能を使って予約した女性

「Googleビジネスプロフィールの予約機能って何?どんな種類があるの?」

「Googleビジネスプロフィールの予約機能を設定する方法について知りたい」

「店舗を経営しているけれど、予約機能について見直したい」

ウェブ検索を行なって店舗情報を得るユーザーが増えた今、どれだけスムーズに予約できるかどうかは集客にとって大きなポイントとなります。

そのような時に活用したい便利機能が、Googleビジネスプロフィールの予約機能です。

予約機能にもいくつか種類があり、それらを適切に導入できればより多くのユーザーが自店舗に足を運んでくれます。

Googleビジネスプロフィールの予約機能の設定方法を押さえて、さっそく活用してみましょう。

Contents

Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の予約機能とは?

予約機能をチェックする男性

Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の予約機能とは、Googleの検索結果や地図の店舗情報から直接予約や注文ができる機能です。

Googleマップ上の店舗情報一覧のところに「予約」というボタンが現れ、検索画面上からそのまま予約に移ることができるのです。

ユーザーは予約したいときにすぐに予約できるため、キーワードで検索してから公式サイトに入る手間がありません。

Googleビジネスプロフィールの予約機能では、飲食店情報を掲載している総合サイトとも予約システムを連携できる点から、ユーザーにとってはますます利便性が高くなっています。

飲食店や宿泊施設などの情報については料金も表示されているので、サービス内容や料金を比較した上でどこを利用するか決めることができるのです。

よりスムーズにサービスを利用できるよう、Google上で速やかに情報を入手し、予約まで済ませることができるのが予約機能の魅力といえます。

Googleビジネスプロフィールの予約機能は3種類

Googleの予約機能を初めて使った女性

Googleビジネスプロフィールの予約機能には、大きく3種類あります。

  • Googleで予約
  • 予約リンク
  • メッセージ

それぞれの予約機能について、詳細を確認していきましょう。

Googleで予約

Googleビジネスプロフィールと提携している予約サイトを連携させた上で、Googleビジネスプロフィールに予約ボタンを表示させることができます。

Googleビジネスプロフィール上に予約ボタンを表示させているので、ユーザーが直感的に利用できるようになっています。

新たに別のページに遷移したり電話やメッセージでやり取りをする必要がないので、ユーザーにとってとても便利な方法です。

顧客を管理する側にとっても、予約履歴は予約システム上で自動で集計されるため利用しやすいです。

主に飲食店において利用されることが多い機能で、エリアやジャンルなどから店舗を探しているユーザーがすぐに予約できるように設定されているところが特徴です。

飲食店の他、美容院やレジャー、フィットネスなどの業種にも適しています。

Googleで予約の機能はGoogleビジネスプロフィールから

Googleで予約の機能を使う際は、Googleビジネスプロフィールへの登録が必須となります。

Googleアカウントを開設していない人やGoogleビジネスプロフィールに情報を登録していない人は、先に済ませておきましょう。

Googleビジネスプロフィールへの登録方法は、以下を参考にしてください。

~Googleビジネスプロフィールへの登録方法~

  1. Googleアカウントを作成し、ログインする
  2. プロフィールを作成する
  3. ビジネスカテゴリを選ぶ
  4. 実店舗の有無など顧客が訪れる場所があるかを選ぶ
  5. ビジネスのサービス提供地域を入力する
  6. 電話番号とサイトのURLを入力する
  7. オーナー確認のリクエストを行なう
  8. オーナー確認の審査を受ける

Googleビジネスプロフィールへの登録が済んだら、Googleで予約に進んでいきます。

  1. Googleビジネスプロフィールマネージャーにログインする
  2. メニューの中から「予約」をクリックする
  3. 「プロバイダを追加」をクリックする
  4. 連携可能なプロバイダが一覧で表示されるので、契約しているところを選ぶ
  5. 登録後、1週間ほどでナレッジパネルに予約ボタンが表示される

日本では予約ボタンを設定している店舗がまだ少ないですが、積極的に登録していくことでMEO対策にもつながります。

現在あるプロバイダの一部をご紹介するので、予約機能の利用を検討してみてください。

  • 株式会社ぐるなび
  • OZmall
  • ヒトサラ
  • Retty
  • EPARK
  • 一休.com

Googleビジネスプロフィールなら順番待ちリストも管理できる

Googleで予約するときは、順番待ちリストについても管理することができます。

ユーザー側としては人気店になればなるほど、どれくらい並んで待つことになるかが気になるものです。

そのような時でも事前に待ち時間がどれくらい掛かるか把握できるので、ユーザーはストレスなく店舗を利用できます。

海外から日本に訪れている外国人にとって、日本語が得意でなくても手軽に確認できるので助かるでしょう。

順番待ちリストについては、以下の流れで設定をしてみてください。

  1. Googleビジネスプロフィールのナレッジパネルの中から「順番待ちリスト」を選択する
  2. 「使ってみる」をクリックする
  3. プロバイダを選択して連携する

予約リンク

予約リンクでは、予約に関する情報が記載されているページのリンクがGoogleマップやGoogle検索結果に表示されるようになっています。

Googleで予約するときとは異なり、店舗の公式サイトなどに予約機能が備わっていればすぐに導入が可能です。

一方、リンクの遷移先に予約受付に関するシステムが整備されていないと機能しないため、事前に確認しておきましょう。

予約リンクを設定するときは、以下の流れで進めていきます。

  1. Googleビジネスプロフィールにログインする
  2. 「予約」のところから予約用のURLを入力する
  3. Googleでの審査が終わったらGoogleマップやGoogle検索結果にリンク機能を含めたテキストが表示される

予約リンクが表示されないときの対処法

上記の方法で設定をしたけれど、予約リンクが表示されないというトラブルがあります。

そのようなときは、以下の方法で問題を解決できるか試してみてください。

確認事項詳細
予約システムが正しく機能しているか確認する予約システムのプロバイダに連絡をして、トラブルについて相談してみましょう。また、リンクを一度削除して再度設定し直すことで有効になる場合があります。「Googleで予約」ボタンにリンクを設定しているときはGoogleビジネスプロフィールから操作できないため、プロバイダに設定をし直してもらいましょう。
間違ってポータルサイトのURLを入力していたGoogleビジネスプロフィールの「リンクを追加」のところにポータルサイトのURLを入力しても、予約機能は使えません。ウェブサイト上のリンクからURLを入力して、リンクの追加を行なうようにしてください。
反映されるまでしばらく待ってみる予約リンクを設置した後、きちんと反映されるまでには少し時間がかかります。Googleによる簡単な審査があるためです。その他、サーバーにリンクをアップロードする際にも多少のタイムラグが発生することがあるため、反映されるまでしばらく待ってみましょう。

メッセージ

メッセージ機能によって予約する方法は、現在一部の業種で特定のビジネスオーナーのみが利用できる試験運用版となっています。

該当する場合のみ、試験運用が可能です。

メッセージ機能をオンにして、「予約をリクエスト」が表示されれば、ユーザーは予約の申請を行なうことができます。

メッセージ機能から予約が入ったらビジネスオーナーに通知が来るようになっているので、できるだけ早く返信しましょう。

管理画面などでの操作ができないため、ユーザー側は自身が予約した日時を把握しておく必要があります。

Googleビジネスプロフィールの予約機能を使うメリット

Googleビジネスプロフィールの予約機能を使うメリット

Googleビジネスプロフィールの予約機能を活用すると、ユーザーと店舗経営者の双方にとってメリットが期待できます。

どのようなメリットがあるのか、見ていきましょう。

手間が少ないのでユーザー側の心理的ハードルが下がる

Googleビジネスプロフィールの予約機能を利用すると、ユーザーは気軽に予約することができます。

Googleアカウントのまま予約ができるので、手軽に予約を完了させることができるのです。

予約サービスは、ユーザーが予約しやすいように最適な状態に作られているため、公式サイトなどからよりも多くアクセスされやすいこともメリットの一つといえます。

ユーザーが手間を感じずに店舗への予約ができるため、予約完了率が高まるでしょう。

予約の獲得につながりやすい

予約の獲得につながりやすいことも、Googleビジネスプロフィールの予約機能のメリットといえます。

Googleビジネスプロフィールのプロバイダと連携して予約できるようにしておくと、予約ボタンが表示されるのでユーザーはそのボタンをクリックするだけで良いです。

まだ連携をしていない店舗との差別化を図ることができます。

さらに、Googleビジネスプロフィールの情報をより充実させて魅力的なものにしておくことで、ユーザーが予約してくれる可能性が高まります。

予約の管理がしやすい

予約機能があれば予約の管理がしやすく、Googleビジネスプロフィールの影響がどれほどあるかも調べることができるのです。

Googleビジネスプロフィールでは大手プロバイダとも予約機能の連携ができるので、プロバイダのサイトで予約の獲得数や状況について把握できるようになります。

そこを把握できれば、Googleビジネスプロフィール経由でどれくらいのユーザーが予約してくれているかを知ることができます。

プロバイダによっては予約の確認ができない場合があるので、事前にチェックしておくのを忘れないようにしましょう。

Googleビジネスプロフィールの予約機能に関するデメリット

メリットが大きいGoogleビジネスプロフィールの予約機能ですが、一部デメリットもあるので押さえておきましょう。

デメリットを理解した上で、予約機能を使ってみるか検討してみてください。

プロバイダの新規契約が必要になる場合がある

Googleビジネスプロフィールの予約機能を利用するにあたり、プロバイダ契約をしていない場合、新たに契約をした上で予約リンクの掲載をすることになります。

そしてシステムを管理するため、定期的に内容を確認したり更新しなければならないこともあります。

参照:Googleで予約のパートナー

課金の対象が増える恐れがある

Googleビジネスプロフィールの予約機能では、本来備わっている予約リンクなどを使う場合はコストがかかりません。

しかし、プロバイダや外部サイトと連携するときには情報を掲載するために費用が発生してくることがあります。

コストをかけずに予約獲得できていたユーザーに対しても、プロバイダを経由しないといけない点から課金の対象となってしまうことがあるのです。

Googleビジネスプロフィールの予約機能を使うなら「Googleで予約」がおすすめ

Googleの予約機能を切り替える店長

Googleビジネスプロフィールの予約機能を活用する方法について大きく3種類ご紹介しましたが、初心者にとっても利用しやすくておすすめなのが「Googleで予約」です。

予約機能のなかでも「Googleで予約」が店舗オーナーから注目されており、活用し始める人が増えています。

ここでは、「Googleで予約」がおすすめな理由について解説します。

多くのユーザーがローカル検索をしているから

地域や目的などのキーワードを入れてウェブ検索することをローカル検索といい、近くの飲食店などを探すときに地図を調べるユーザーが増えています。

ローカル検索は当日の店舗訪問につながる可能性が高く、スマートフォンやタブレットなどを利用して検索する多くのユーザーが実際に店舗に足を運んでいるのです。

このような背景から、「Googleで予約」機能を設定しておくと自店舗のアピールができ、集客も狙うことができるのです。

Googleマップから直接予約ができるので便利

Googleマップは、アプリのなかでも世界的に利用者が多いことが特徴です。

このことから、Googleビジネスプロフィールを活用することで費用をかけずに顧客獲得できることが期待できます。

「Googleで予約」機能を導入していると、マップ検索のところから直接店舗への予約が可能です。

すぐに予約ができるため、ユーザーにとって使いやすく、マップ検索からの離脱も防ぐことができます。

口コミやレビュー数も表示されて参考にできるから

Googleマップで飲食店などを検索すると、左側の店舗一覧のところに星マークで口コミやレビューも表示されます。

実際に利用した人による口コミやレビューなので、初めて訪れるユーザーにとっては参考になる情報です。

口コミの数が多く内容も良いものであれば、安心して訪れることができるでしょう。

店舗にとっては信頼性を高めることができ、顧客獲得が期待できます。

Googleビジネスプロフィールの予約機能を無効にする方法

ここでは、Googleビジネスプロフィールで予約機能を無効にしたいときの方法をご紹介します。

予約機能を設定したものの予約が重複したり、急遽店舗の休業が決まったり…などの事情があって無効にしたいという場合、参考にしてください。

Googleで予約を無効にする方法

Googleで予約を無効にする時に、Googleからプロバイダと連携して予約をキャンセルすることはできません。

予約を無効にするためには、申し込みがあったプロバイダから直接キャンセルの手続きをする必要があります。

Googleから予約無効の手続きができないため、注意しましょう。

メッセージ機能の予約を無効にする方法

メッセージ機能の予約を無効にする場合は、ユーザーに直接メッセージを送ります。

一方的にキャンセルをしてしまうと、ユーザーからクレームになる場合があります。

ユーザーからキャンセルの同意を得た上で無効にすることを忘れないようにしましょう。

丁寧な対応をもって、メッセージ機能の予約を無効にするようにしてください。

予約リンクを無効にする方法

予約リンクを無効にするときは、予約リンクの編集ボタンをクリックして×ボタンを押すとリンクを削除することができます。

×ボタンを押してリンクを削除した後は、下にある「保存」ボタンを押すのを忘れずに行ないましょう。

予約リンクの削除は簡単にできるので、リンクボタンを無効にしたい、一時的に削除したいといった場合は上記の方法で対応してみてください。

Googleビジネスプロフィールの予約機能は上手に活用すると集客につながる!正しく設定して店舗を発展させよう

Google予約機能が成功したお店

Googleビジネスプロフィールの予約機能を活用するとユーザーにとって予約しやすくなり、気軽に店舗に足を運んでもらえるようになります。

エリアなどから店舗を探しているユーザーに対して、検索結果の画面からそのまま予約できるシステムはとても便利です。

すぐに予約できるなら利用してみようと思えるでしょう。

他のサイトを経由するなどの手間もかからないので、時間を有意義に使えるのも魅力です。

多くのユーザーに利用してもらえるよう、Googleビジネスプロフィールの予約機能を活用していきましょう。

細かい設定方法を押さえて一つずつ作業を進めていくと、効率の良い集客につながります。

この記事の監修者

東京のWEBマーケティング会社「株式会社ミレニ・エイツ」の代表取締役

新家 靖樹

経営コンサルティング会社を経て、株式会社ミレニ・エイツを設立。SEO対策やMEO対策をはじめ、広告運用やSNSマーケティングなど、業種業態にあったWEBマーケティング施策にて幅広いジャンルの中小企業をご支援。スタートアップ企業をはじめ集客に悩んでいる経営者様のパートナーとして、制作から運用までサポートしており、業種問わず成果を実現。
Googleビジネスプロフィールの予約機能の活用法が分からない場合は、お気軽にご相談を。

POPULAR ARTICLES

MEO対策の人気ランキング