キラーコンテンツとは?Webマーケティングとしての意味と効果的な作り方について解説

MENU

キラーコンテンツとは?Webマーケティングとしての意味と効果的な作り方について解説

キラーコンテンツで溢れたスマートフォン

「キラーコンテンツって何?」

「キラーコンテンツってどうやって作れば良いの?」

Webマーケティングにおいて自社商品やサービスの購入を促すための手段で注目したいのがキラーコンテンツです。

今回はキラーコンテンツとはどのようなコンテンツなのかという点から、効果的な作り方について説明します。

キラーコンテンツについて理解を深め、集客して自社を成長させていきましょう。

キラーコンテンツと広告LPとの違い

キラーコンテンツ化を目指すデザイナー

最初に、キラーコンテンツとはどのようなコンテンツのことを指すのか、また広告LPとの違いについて解説します。

キラーコンテンツとは

キラーコンテンツとは、「非常に素晴らしいコンテンツ」や「圧倒的な人気コンテンツ」といった意味を示しています。

マーケティングでは、ターゲットとなるユーザーにとって魅力的で質の高いコンテンツのことを指すのが特徴です。

内容が魅力的である点から、CVにも大きく影響してくるコンテンツです。

特定の分野において集客力のある情報やサービスのことを、キラーコンテンツというのです。

たとえば、キラーコンテンツの例にはこのようなものが挙げられます。

  • 商品紹介ページ
  • 製品やサービスの比較
  • 導入事例
  • お客様の声
  • 専門家による見解
  • アンケートや調査データ
  • ダウンロード資料の作成

広告LPとの違いについて

CVを促すコンテンツといえば、広告LP(ランディングページ)が思い浮かぶ人もいるでしょう。

しかし、キラーコンテンツと広告LPには違いがあります。

両者の主な違いは「ターゲット」です。

  • キラーコンテンツ・・・すでに接触のある見込み顧客の購入意欲を高めたり、CVのきっかけを作るためのコンテンツ
  • 広告LP・・・新規ユーザーを獲得することが目的

Webマーケティングにおけるキラーコンテンツの意味

webマーケティングにおけるキラーコンテンツ

Webマーケティングにおけるキラーコンテンツは、商品やサービスを売り込む力があるコンテンツ、つまりはコンバージョン率が高いコンテンツのことを指します。

自社が伝えたいことではなく、見込み顧客が知りたい内容をコンテンツで配信していくことが重要なポイントとなります。

見込み顧客や既存の顧客の動向を分析して、どのような立場の人がどのような悩みを抱えているのかなどを調べ、それに沿ってコンテンツを作成していくことが大事なのです。

キラーコンテンツの例

悩みを抱えているユーザー、見込み顧客などに対してアプローチしていくキラーコンテンツには、次のような例が挙がります。

例を確認すればキラーコンテンツについて理解しやすいので、いくつかご紹介しましょう。

商品紹介ページ

商品やサービスについて不安に感じていることは、顧客によって異なるでしょう。

ここから、商品紹介ページにおいては顧客が知りたい情報を網羅しているコンテンツであることが望ましいです。

顧客の不安や悩みに寄り添って詳しい情報を発信していくと同時に、顧客に伝わりやすくする工夫も設けたいです。

そうなることで商品紹介ページはキラーコンテンツとなり得ます。

商品紹介ページには文章だけでなく実際の写真や動画コンテンツを用意すると、より良いキラーコンテンツにすることができます。

口コミ

多くのサイトでは、商品やサービスを利用した人の口コミが掲載されています。

口コミ、いわゆる「お客様の声」は商品・サービスが気になっている見込み顧客にとって非常に説得力があるものなのです。

実際に購入した人のリアルな意見や感想を知ることができるので、自身も購入するかどうかの判断材料になり、安心して検討することができます。

商品の比較や導入した際のポイント、得られるメリットなどをストーリー性をもってまとめていくと、見込み顧客に刺さるコンテンツとなるでしょう。

導入事例

製品やサービスの購入後の具体的な使い方やアドバイスなどを企業側から紹介するコンテンツもキラーコンテンツになります。

顧客が購入した後のことを想像しやすくすることで、コンバージョンにつなげることが可能です。

どのような場面で利用するものなのか、企業の業種や規模などによって事例が紹介されていると、顧客はより具体的なイメージをしやすくなり、安心して購入・利用することができます。

アンケートや調査データ

自社商品以外にも、業界におけるトレンドなどの幅広い情報を発信していくと、見込み顧客が様々な情報を得た後で購入するかどうか検討することができます。

アンケートや調査データの結果は見込み顧客にとって信ぴょう性が高いものになり、その先も関心をもって読んでくれるでしょう。

「○〇の女性××人に聞いた」などと具体的なターゲット層と数字をもとに調査結果が紹介されていると、自社商品へ関心を持ってくれる見込み顧客が増え、最終的には購入・利用へとつながる可能性があるのです。

専門家からのコメント

専門家からの意見やコメントを載せることでコンテンツの説得力が増します。

メディアなどで露出がある専門家からの評価を受けることができたら、より信頼度が高まるでしょう。

専門家からのコメントも、キラーコンテンツにとって重要な役割を果たします。

無料お試しや返品保証

無料お試しや返品保証は、直接コンテンツと関連性があると言われると違和感を覚える人も多いでしょう。

しかし、これらは見込み顧客がより安心して商品・サービスを購入できるようにするために必要な施策といえます。

見込み顧客が購入に関して感じているリスクを減らせるという点から、無料お試しや返品保証もキラーコンテンツといえるのです。

Webマーケティングに効果的なキラーコンテンツの作り方

キラーコンテンツを作っている従業員

Webマーケティングにおいて、キラーコンテンツを理解してコンテンツを配信していくことは企業の成長・発展のためにも重要です。

キラーコンテンツの特徴について述べてきましたが、ここではWebマーケティングに効果的なキラーコンテンツの作り方についてご紹介します。

CV数の多いコンテンツを分析する

Webマーケティングに効果的なキラーコンテンツを作っていくためには、CV数の多いコンテンツを分析することから始めましょう。

CV数がここだけ多い理由は何か、CVにたどり着いているユーザーはどのような行動を取っているのか、といった点に注目して逆算して考えていくことで、よりユーザーに刺さるキラーコンテンツに仕上げることができます。

CV数が多い理由について分析

CV数が多いコンテンツの傾向や特徴、CVに至るまでの導線の内容などを調べていきます。

並行してCVに至っていないコンテンツの分析も行なうことで、よりユーザーが満足できるキラーコンテンツへとつなげます。

CVにたどり着いているユーザーの行動を分析

Googleアナリティクスなどのツールを使ってCVに至るまでのユーザーの行動を確認します。

行動を見れば、ユーザーが抱えている悩みや課題について把握できるためです。

同時に、ユーザーのページ滞在時間を調べて、どのページに多くのユーザーが来ているかを調べます。

CVにたどり着く前のユーザーの悩みを分析するペルソナを設定する

CVにたどり着くまでのユーザーの動きや悩み、課題などの分析が済んだら、次にペルソナを設定していきます。

キラーコンテンツに対するペルソナを設定しておくと、より具体性を持ってターゲットに商品やサービスをアピールできるためです。

このとき、カスタマージャーニーについても同時に考えるようにもしてください。

カスタマージャーニーとは、ペルソナが商品・サービスの購入に至るまでのプロセスを段階ごとに分けて、それぞれの時点における顧客の行動や思いを図にしたものです。

カスタマージャーニーがあることで、自社のペルソナがどんな考えや気持ちなのかが分かり、CVにつながるようなキラーコンテンツを作成することができます。

ペルソナとカスタマージャーニーは一度設定して終わりではありません。

定期的に見直して改善することで、今ある記事に足りないものなどが見えてきますし、キラーコンテンツを維持し続けるためにも必要な施策です。

ペルソナのニーズに合わせてコンテンツを作成する

ペルソナとカスタマージャーニーの設定が完了したら、いよいよ記事の作成に入ります。

ペルソナが持っているニーズを満たすようなコンテンツが完成すれば、キラーコンテンツとしての効果が期待できるでしょう。

見込み顧客が商品・サービスの何に疑問や不安を抱いているか、どのような悩みをもってページに訪れているかを理解し、それに沿ってコンテンツの内容を考えていけば、より良いキラーコンテンツとなります。

キラーコンテンツの効果測定を行なう

ペルソナやカスタマージャーニーによって完成したキラーコンテンツがCVにつながっているか、効果を測定する必要があります。

効果を検証し、改善を図る作業もキラーコンテンツを配信し続けていく上で大切なことです。

効果測定を繰り返し改善を図るというサイクルを続けていくなかで、少しずつキラーコンテンツが完成していくのです。

キラーコンテンツの成果を上げるためのポイント

キラーコンテンツのポイント

無事にキラーコンテンツが出来上がったら、早速ターゲットとなる見込み顧客に閲覧してもらい、CV数を増やしていきたいです。

たとえば、以下のポイントに注目して施策を行ない、キラーコンテンツからCVにつながるようにしてみましょう。

リンク誘導を有効に設定する

集客を狙うコンテンツにおいては、リンク誘導を有効かつ適切に設定することが大事です。

似たような内容に触れているページからリンクを貼って、誘導を行ないましょう。

具体例を挙げると、以下に記載する記事同士をリンクさせると有効です。

「MEO対策のキーワード選定」というページ=「MEO対策におすすめな本6選! 」というページ

事例について紹介しているコンテンツなら、導入に関する記事を関連づけてリンクを貼るのがおすすめです。

関連がある記事をリンクさせて誘導することで、サイト内の回遊も促すことができます。

より自然な流れで、見込み顧客が知りたい情報を入手できるという点に注目しながらリンクの設定をしてみましょう。

リターゲティング広告を活用する

リターゲティング広告とは、自社サイトに1回以上訪れたことがある人に対して自社の広告を配信するというものです。

サイトを閲覧しているときに、以前に閲覧したページの情報が小さく紹介されていることがあるでしょう。

何度かサイトに訪れているユーザーにキラーコンテンツへのリターゲティング広告を回すことで、再度見に来てもらえる確率が高まります。

リンク誘導とは異なり、サイトにまだ来たことがないユーザーに対しても訴求できるところもメリットです。

※Googleでは2024年後半より順次サードパーティCookieのサポートを終了すると発表しています。

参照:GoogleキーワードWeb 用プライバシー サンドボックスのテストを拡大

サイト全体のキラーコンテンツの量を考える

自社サイトに投稿するすべての記事をキラーコンテンツにすることはおすすめできません。

区別して記事を作っておかないと似たようなコンテンツばかりが増えてしまい、ユーザーにとってストレスを与えてしまうことになります。

結果的にサイトからの離脱も促してしまう恐れがあるので、どの記事をキラーコンテンツとするのかを整理し、キラーコンテンツばかりにならないように注意しましょう。

メルマガで配信する

キラーコンテンツをより多くのユーザーに認知してもらうため、メルマガを配信する方法も有効です。

業種や役職などに合わせてコンテンツを提供できるよう、メール配信を行なう対象者をセグメントしてみましょう。

自社の商品・サービスに関心を持っている人のなかからより細かくセグメントすることで、自社のキラーコンテンツを的確に届けることができます。

WEB広告やSNSで拡散する

素晴らしいキラーコンテンツが完成しても、見込み顧客に読んでもらわなければ意味がありません。

そこで、キラーコンテンツをWEB広告やSNSを使って拡散していきましょう。

WEB広告からリンクを貼る、キャンペーンやクーポンとして活用する、SNSで投稿するなどして拡散していくと、キラーコンテンツをより多くの見込み顧客に読んでもらうことができます。

キラーコンテンツを完成させるまでには、それなりの時間を要します。

分析・改善を続けながら、時間をかけてキラーコンテンツを作成することが必要です。

しかし、コンテンツを作ることに時間をかけすぎるのもよくありません。

コンテンツだけに注力するのではなく、サイト全体の見やすさやリンクが自然に貼られているかなどにも気を付けて、ページ全体の評価を高めるよう意識してみましょう。

キラーコンテンツは自社の発展に必要な存在!効果を実感できるよう丁寧に作成しよう

キラーコンテンツで成功した会社

キラーコンテンツの意味から作成する上でのポイント、効果を上げるためのコツなどについてご紹介しました。

自社の商品・サービスをより多くの見込み顧客に知ってもらえるよう、キラーコンテンツを正しく作って配信していきましょう。

作り方と効果を上げるためのポイントを踏まえて作成すればCVにもつながるため、自社の成長も期待できます。

自社に合ったキラーコンテンツを配信していけるよう、一つずつ丁寧に作業を進めてみてください。

この記事の監修者

東京のWEBマーケティング会社「株式会社ミレニ・エイツ」の代表取締役

新家 靖樹

経営コンサルティング会社を経て、株式会社ミレニ・エイツを設立。SEO対策やMEO対策をはじめ、広告運用やSNSマーケティングなど、業種業態にあったWEBマーケティング施策にて幅広いジャンルの中小企業をご支援。スタートアップ企業をはじめ集客に悩んでいる経営者様のパートナーとして、制作から運用までサポートしており、業種問わず成果を実現。
キラーコンテンツを作って集客したいなら、お気軽にご相談を。

POPULAR ARTICLES

コンテンツマーケティングの人気ランキング