今SEO対策を始め、検索上位を狙う運営者が増えているなか、Googleでは随時アップデートを行ない良質なコンテンツであるかどうかを精査しながら検索順位の調整を行なっています。
今回取り上げるパンダアップデートについても、Googleでの検索順位に大きく関係してくるアップデートです。
パンダアップデートとはどのようなものなのか、その特徴やペンギンアップデートとの違い、対象となるサイトやSEOへの影響などについて詳しく見ていきます。
Contents
パンダアップデートとは?その背景や歴史
パンダアップデートとはどのようなアップデートなのでしょうか?
ペンギンアップデートとの違いや背景、歴史などについて解説します。
パンダアップデートとは?ペンギンアップデートとの違い
パンダアップデートとは2012年7月に実施されたものであり、低品質なサイトの順位を下げ、良質なサイトの順位を上げるためにGoogleが行なったアップデートのことを指します。
数多くのサイトやコンテンツが存在するなか行なわれたパンダアップデートによって、順位が上がったサイトもあれば逆に下がってしまったサイトもあります。
パンダアップデートに関する話題では、ペンギンアップデートという言葉を見かけることも多いです。
ペンギンアップデートとはパンダアップデートと同じく、Googleの検索エンジンにおけるアルゴリズムの一つとなっています。
SEOを意識し過剰に作られたサイトやスパム手法を用いるサイトを排除し、高品質なサイトを検索結果に反映できるよう実施されました。
高品質なサイトを上位に表示し、低品質なサイトの順位を下げるという大きな目的は、パンダアップデートとペンギンアップデートに共通しています。
順序としては、パンダアップデートが実施されたのちに、ペンギンアップデートが行なわれました。
パンダアップデートの背景や歴史
パンダアップデートが実施される前までは、Googleの検索結果に表示される内容はユーザーにとって情報を得にくい状況でした。
良質なサイトがなかなか表示されず、低品質なサイトが上位に表示されることも多々あるような状態だったのです。
このような状態が続くと、本当に有益な情報がユーザーに届かず、時間と労力がかかるばかりで満足度を大きく下げてしまうとGoogleは考えました。
このような流れから、高品質なサイトを上位に表示できるようアルゴリズムの要素を追加しパンダアップデートとして実施することにしたのです。
2010年頃は低品質なサイトが多く上位に表示されていましたが、その後2011年にアメリカで初めてパンダアップデートが実施され、世界中においてアルゴリズムの更新が行なわれるようになりました。
前述した通り、日本においては2012年7月にパンダアップデートが実施されました。
2013年3月以降は、自動アップデートに切り替わり、通知されることなく実施されるようになっています。
定期的に手動アップデートも行ないつつ、自動アップデートを実施しています。
その後、より良質なサイトが上位に表示されるよう、パンダアップデートに次いでペンギンアップデートも行なわれるようになったのです。
パンダアップデートの対象となるサイトと実際に行なわれた内容
コンテンツの質が求められるようになった今、パンダアップデートの対象となるサイトの質も見えてくるようになりました。
以下のようなサイトやコンテンツが、パンダアップデートの対象となっています。
無理にキーワードを詰め込んだコンテンツ
SEO対策においては、特定のキーワードに対してどのようなキーワードや内容が需要があるのかをリサーチし、ユーザーに正しい情報を与えることが大切となります。
そのようななか、SEO対策のために不自然かつ無理にキーワードを詰め込んだコンテンツはパンダアップデートの対象となります。
上位に表示されることだけを目的に作られているページであると判断し、パンダアップデートの対象となるのです。
自動で作られたコンテンツやページ
自動で作られたコンテンツやページも、パンダアップデートの対象となるので注意しましょう。
人が構成や文章を考えたものではない自動生成のコンテンツは、SEOのことだけを考え作られたものです。
よって、ユーザーが満足できる情報を網羅・提供しているとはいえません。
有益なサイトを上位に表示できるよう実施されるパンダアップデートでは、自動生成されたコンテンツやページは対象となるのです。
販売目的のためだけに作られたアフィリエイトサイト
サイトやブログに広告を貼り付けることでクリックを促し、ユーザーに商品を販売するという手法のアフィリエイトサイトもパンダアップデートの対象となります。
コンテンツの質が低く、販売目的のためだけに作られていることがあるため、パンダアップデートの対象となっているのです。
ユーザーが求める情報とは違う内容を提供し、自サイトの利益を追求しているのみとなっているコンテンツやページを正しく管理するために必要なのがパンダアップデートともいえるでしょう。
無断コピーされたページ
ウェブ上では、無断でのコピーや複製は禁止されています。
しかし現実には、そのような方法を用いて運営されているサイトがあるのも事実です。
そこで、パンダアップデートでは無断コピーされたページについても注目し、細かく精査するようになりました。
ユーザーのためにならない、サイト運営者が利益のことを第一にページを作成していると判断した場合、検索結果に正しく反映させるようにしていきます。
パンダアップデートはSEOにどのような影響を与える?
パンダアップデートは、サイトの質を見極め、本当にユーザーのためになるサイトを上位に表示するように定期的に実施されています。
このパンダアップデートは、上記でも少し触れたようにSEOにも影響を与えるものとなっています。
検索結果にどれぐらい影響を与えたか公表されていないときもありますが、何パーセントの検索結果に影響が及んだか具体的な数字が出ているときもあります。
数字だけ見てもその影響度がわからないと感じがちですが、良質なサイトについては検索上位に表示されやすくなったということはいえます。
正しく評価され、ユーザーが満足できるサイトが上位に表示されるようになったのです。
パンダアップデートは定期的に行なわれていることから、SEO対策を意識したコンテンツづくりではより良質な内容に改善していくことが求められるというわけです。
Googleではアルゴリズム開発に関して、良質なサイトがユーザーの目に留まるようにすることを目的としており、パンダアップデートにおいても実施することにしたと述べています。
さらに、25の要素をしっかりと満たしているサイトが上位に表示されているかを意識しながら、開発を行なっているとも触れています。
低品質なサイトや記事について注意しておきたいポイント
パンダアップデートの背景や目的についてみていくなかで、低品質なサイトや記事については改善が必要となります。正しくコンテンツを作成していくことで、上位表示も可能です。
また、以下の点に注意し、低品質なサイトや記事について理解しておきましょう。
低品質=順位が下がるとは限らない
低品質なサイトやコンテンツは、パンダアップデートによって順位を下げてしまう可能性があります。
内容を改善し良質なものへと変えていくことは必要となりますが、順位に必ずしも影響があるとは限りません。
すべてのページにおいて低品質なサイトは順位を下げてしまう可能性が高いですが、質の高いページも存在する場合、ユーザーにとって満足できるサイトと判断され上位に表示されることもあるのです。
できる限り質の高いページを作るよう心掛けることが一番ですが、低品質=順位を下げるに直結するわけではないという点を理解しておきましょう。
Googleはページ数で評価しているわけではない
Googleは、サイトの評価を行なうとき、ページ数に注目し判断しているわけではありません。
1ページしかないサイトと10ページあるサイトを比較するとき、その質に注目し表示順位を決定しています。
ここから、1ページしかないサイトであっても内容が良質である場合、上位に表示される可能性はあるのです。
Googleはインデックスされているページのみを評価の対象としている
Googleは、クローラーの巡回によってサイトの質を見極め検索結果に反映しています。
このとき、クローラーが巡回できるのはインデックスされているページのみとなる点に注意しましょう。
すべてのページが対象となっているのではなく、インデックスされているページのみでサイトの質を評価しています。
ここから、評価の対象に含めてほしくないページがあるときは、インデックスされないよう設定することも可能です。
高品質なサイトを目指し気を付けたいポイント
パンダアップデートの対象となるサイトや注意点を見ていくなかで、高く評価されるような自サイトを目指したいと考える運営者も多いでしょう。
そこでここでは、高品質なサイトを目指す上で気を付けたいポイントについて解説します。
ユーザーの検索意図を理解しコンテンツを作成する
高品質なサイトを目指すためには、ユーザーの検索意図を十分に理解することが大切です。
特定のキーワードに対してユーザーが何を求めているかを把握し、正しい情報を網羅したうえでコンテンツを作成しましょう。
このとき、参考になるので上位に表示されている競合サイトです。
上位表示させたいキーワードで検索をし、どのようなサイトが上位に表示されているのか確認していきます。
タイトルや見出しなどにキーワードを入れ、ユーザーが満足する内容に仕上げることでパンダアップデートにおいても上位に表示されるサイトとなります。
専門性を極める
パンダアップデートをはじめ、Googleに高く評価してもらえるサイトを目指すため、コンテンツの専門性を高めることも意識してみましょう。
上位表示させたいキーワードに関してのコンテンツを作成していくとき、研究結果や様々な視点からの内容を含むことで、より専門性を高めることが可能です。
同時に、スペルミスなどにも注意し作成していくと、多くのユーザーにとって有益な情報を届けることができるでしょう。
画像や図、表なども活用しわかりやすいサイトを心がける
ユーザーがサイトをクリックしたとき、表示される一面がわかりやすく読みやすいものであるかも重要なポイントです。
文字が羅列されているだけのページは、読む気力が失せてしまう可能性が高いです。
そこで、文章の合間に画像や図、表などを入れながら、見やすいページ作成を心がけてみましょう。
Googleは画像を認識するようにもなってきたため、説明も加えた上で挿入してみてください。
ページのSSL化を行なう
数多くのウェブサイトが存在する今、より安全性の高いサイトが好まれる傾向にあります。
安全性の高いサイトは、ユーザーにとっても安心することができます。
そこで、ページのSSL化を図り、サイトの安全性を高めましょう。
パンダアップデートの際にも、Googleから正しく評価されやすくなります。
パンダアップデートの内容を理解し、サイトの質を日々高めていくことが大切
パンダアップデートは、Googleがサイトの質を見極め検索順位に反映させるために定期的に行なわれている施策です。
その内容や背景、歴史などを理解することで、自サイトをどのように発展させていけば良いかが見えてきます。
パンダアップデートにて上位に表示されるような質の高いサイトを目指し、改善や対策を図ってみましょう。