SEO対策としてFAQはなぜ必要?その理由とFAQを改善して上位表示させる方法ついて解説

MENU

SEO対策としてFAQはなぜ必要?その理由とFAQを改善して上位表示させる方法ついて解説

SEO対策としてのFAQページ

インターネットを使って誰もが気軽に情報を得られるようになった今、検索結果の上位表示をさせるためのSEO対策がウェブマーケティングにおいて重要な課題となっています。

SEO対策には様々な施策が挙げられますが、その一つにFAQの設置や改善も含まれています。

では、なぜSEO対策の際にFAQが必要とされるのでしょうか?

SEO対策でFAQが必要とされる理由や、上位表示させるためにはどのようにFAQを活用すれば良いのか詳しく解説していきます。

FAQとは?

FAQとは

FAQとは「Frequently Asked Questions」の頭文字をとった言葉で、「頻繁にくる質問とその回答」と直訳することができます。

ホームページにおいては、「よくある質問」や「サポート」などの表記でFAQについてまとめられていることが多いです。

FAQがホームページ内に記載されていることで、ユーザーは直接問い合わせる手間を省くことができます。

気になったときにすぐに疑問を解消することができ、そのまま商品やサービスの購入・利用に促すことができるのです。

企業にとっては、FAQが充実していることで問い合わせの対応の手間が減ります。

FAQは、ユーザーと企業の双方にとってメリットが大きいことがわかります。

SEO対策でFAQが必要とされる理由

SEO対策においてFAQが必要とされている理由について順に確認していきましょう。

サイト内のリンクが増える

クローラーにページをより早く見つけて認識してもらうためには、サイト内リンク(内部リンク)を増やす必要があります。

Google側も、各ページには少なくとも1つのテキストリンクからアクセスできるようにしておくことがサイトを構成する上で重要だと推奨しています。

FAQページには、関連するFAQページや商品ページへのリンクを設置することがあります。

ここから、自然な形でページ内のリンクを増やすことができ、SEO対策に有効といえるのです。

【併せて読みたい記事】

クローラーとは?SEOとの関係や検索エンジンのクローリングを最適化する方法を解説

FAQはGoogleとの親和性が高い

FAQは、Googleとの相性が良いといわれています。

そのため、有益な情報をコンテンツ内に含めることで上位表示が可能となるのです。

GoogleではGoogleと相性が良いサイトを作るためのポイントをいくつか紹介していますが、そのなかに「ユーザーが探している情報を提供する」という点について触れられています。

さらに、上位表示を目指す際には質の高いコンテンツを提供することが最も重要としており、Googleがページの質にこだわっていることが分かります。

そのためFAQページが必要だといわれており、ユーザーの悩みや疑問を解決するための情報をコンテンツにしていくことが必要となっています。

コンテンツの追加や更新が簡単にできる

FAQページの運用は、実際にあった問い合わせ内容をもとにコンテンツを追加・更新していく作業がメインとなります。

その都度必要なFAQを追加していくことで新しいコンテンツを作成できることから、手間がかかりません。

一からコンテンツの内容を考えて作成していくときよりも、時間をかけずに追加・更新作業が可能です。

定期的にFAQを見直してコンテンツの質を高めていくことで、ページの上位表示も期待できるようになります。

古い情報を新しいものに修正することも検索エンジンから高く評価されるため、FAQの見直しはSEO対策において大切なポイントです。

FAQを設置するメリット

FAQのおかげで悩みが解決した夫婦

PV数やCV率の向上が期待できる

FAQページを正しく整えると、PV数やCV率の向上が期待できるようになります。

FAQページはユーザーからのアクセスが集まりやすい場所であるため、FAQが整っているホームページにおいてはサイト全体のPV数の向上が期待できるというわけです。

さらに、FAQを通してユーザーからの疑問に幅広く疑問に答えておくことで、CV率の向上も見込めるようになるのです。

将来的にコストを削減できる

ユーザーからの問い合わせに丁寧に回答するためには、コールセンターの設置・増設などの社内コストがかかります。

予めFAQをホームページに設置しておけば、ユーザーはそこで事前に疑問や悩みを解決することができ、問い合わせをする必要がなくなるでしょう。

その結果、コスト削減につながります。

ユーザーの満足度に繋がる

商品やサービスに関して尋ねたいけれど電話がなかなかつながらない、メールがすぐに返ってこないとなると、ユーザーはストレスを感じてしまいます。

その点、ホームページにFAQのページを作っておくと、ユーザー自身が抱える疑問や悩みに関する項目がないかすぐに確認することができ、ユーザーの満足度にもつながります。

リッチザルト表示される

FAQを設置する際、適切に構造化データマークアップを行なっておくと、検索結果の表示をリッチザルト表示に変えることができます。

リッチザルトとは検索結果一覧のタイトルの下の箇所に視覚的かつ操作的な機能が追加された検索結果であり、その機能によってFAQの内容が掲載されるようになるのです。

タイトルとFAQが一度にユーザーの目に留まるようになり、疑問や悩みに対する答えが載っているかもしれないということからクリックしてもらえる確率が高まります。

SEO対策においてFAQを改善して上位表示させる方法とは

FAQページを改善した男性

SEO対策においては、FAQは重要な役割を持っています。

では、SEO対策で効果を実感するためには、どのようにFAQを改善していけば良いのでしょうか?

ここでは、FAQを改善して上位表示させるためのポイントについてまとめていきます。

顧客が検索しているキーワードの分析を行なう

ユーザーが関心を持っている検索キーワードや、こちらが狙っているキーワードを含めてFAQを作成することで、検索エンジンからの評価を高めることができます。

検索キーワードを分析するときには、ゼロヒット率とクリックスルー率に注目してキーワードの分析を行なうことがポイントです。

検索キーワード分析ポイント備考
ゼロヒット率顧客がFAQを検索したけれど検索結果に1件も表示されなかった回数が全体の検索回数に占める割合
クリックスルー率顧客がクリックをしてFAQを閲覧した割合

ゼロヒット率が高いときは、顧客が求めているFAQになっていないことがわかります。

再度、顧客がどのようなキーワードで検索をするのか、リサーチが必要です。

クリックスルー率が高い場合は顧客がFAQを閲覧していることになるので、検索キーワードに対する回答が適しているといえます。

顧客がどのようなキーワードを使って検索しているかをリサーチする際は、ゼロヒット率とクリックスルー率にも注目してみましょう。

定期的なメンテナンス

FAQページは、時間が経つとともに情報が古くなっていきます。

いつしかユーザーにとってあまり参考にならないコンテンツになる恐れがあるため、定期的にメンテナンスを行なって内容を改善していきましょう。

常に最新の情報をFAQで提供できるようにしておくと、高品質なコンテンツであり定期的に更新されていると判断され、検索エンジンからの評価も高まります。

メンテナンスを行う際は、検索キーワードが不自然に含まれていないか、情報やサイト内リンクは古くなっていないかなどをチェックしてみましょう。

FAQごとにページを作成する

SEO対策においてサイト内リンクを増やすために、FAQごとにページを作ってみましょう。

FAQの数だけページを作ることができ、SEO対策に有効となります。

図形やイラストを活用したりFAQをカテゴリごとに分類するなどして、FAQのページをわかりやすいものにしていきましょう。

図形やイラストを活用して視認性が高いFAQを作成する

FAQの内容によっては、文章で表現することが難しい場合があります。

そのようなときは、図形を活用してFAQを作ってみましょう。

表やグラフ、イラストや図などがあることで視認性が高まり、ユーザーはより悩みや疑問点を解決しやすくなります。

FAQを分類して整理することで利用しやすくなる

FAQごとにページを作った際、どこに何のページがあるかわからない状態になってしまう恐れがあります。

ユーザーの段階や商品・サービスの特徴などに合わせてカテゴライズしておけば、ユーザー自身の状態に合ったFAQを見つけることができます。

効率よく知りたい情報にたどり着けることでサイト離脱を防ぐことができるでしょう。

不要なFAQは追加しない

SEO対策を意識しすぎて、不要なFAQが増えることは避けたいです。

不要なFAQがあると、ユーザーが求めている情報にたどり着くまで時間がかかり、検索エンジンからも質の低いコンテンツであると判断されてしまいます。

内容が他のFAQと似通っている、特に必要なFAQではないというときは追加しないようにしましょう。

回答は理由を添えて丁寧に分かりやすく記載する

FAQには、ユーザーが抱えやすい疑問や悩みに沿った質問と、それに対する回答が記載されています。

このときただ、「はい」や「いいえ」で答えるのではなく、ユーザーが納得、安心できるよう、理由を含めて記載するようにしてみましょう。

丁寧な説明と対応で企業の信頼度が増すことになります。

どのようにFAQの回答を記載していけば良いのか、以下にポイントをまとめました。

実際に寄せられた内容をもとに回答を記載する

FAQに記載する内容は、実際の顧客対応にて寄せられた疑問や悩みをもとに考えてみましょう。

実際の意見をもとにFAQをまとめていくことで、よりユーザーに寄り添った内容に仕上げることができます。

シンプルかつわかりやすい言葉を使って質問に答える

FAQは、悩みや疑問を抱えているユーザーが参考にするページです。

そのため、できるだけシンプルでわかりやすい内容を心がけることが大切です。

専門用語や業界用語は極力避けて、誰でもわかる言葉を選んで丁寧に回答するようにしましょう。

説明が長くなるときは詳細ページのリンクを記載する

FAQは、質問に対してシンプルかつわかりやすく回答を述べることが重要です。

しかし、内容によっては少ない文章で説明するのが困難な場合があります。

そのようなときは、詳細についてまとめてあるページのリンクを記載しておくと良いです。

詳細ページがある場合はリンクを設置しておいて、FAQ自体をすっきりさせましょう。

解決できなかったときのためにお問い合わせリンクも記載しておく

FAQは、ユーザーが抱えやすい疑問や悩みに沿って幅広くまとめていくことで、コンテンツの質が高まり、SEO効果が期待できるようになります。

しかしユーザーのなかにはFAQを参考にしたけれど解決できなかったという人も出てくるでしょう。

そのようなときにすぐに問い合わせて尋ねられるよう、FAQのページにお問い合わせリンクを記載しておくと安心です。

FAQを改善・充実させてホームページの上位表示を目指そう!

FAQページを改善するチーム

「よくある質問」としてホームページに記載されていることが多いFAQは、SEO対策を行なう際にも重要なポイントとなります。

検索エンジンとの相性が良く、サイト内リンクを増やすことができたりメンテナンスがしやすくなるといった点から、運営者側にとって多くのメリットがあります。

ユーザーにとっても、電話やメールで問い合わせなくても疑問点を解消することができ、効率よく商品・サービスについてリサーチすることができます。

SEO対策を意識したFAQの改善法を確認して実践に移し、ページの上位表示を目指してみましょう。

この記事の監修者

東京のWEBマーケティング会社「株式会社ミレニ・エイツ」の代表取締役

新家 靖樹

経営コンサルティング会社を経て、株式会社ミレニ・エイツを設立。SEO対策やMEO対策をはじめ、広告運用やSNSマーケティングなど、業種業態にあったWEBマーケティング施策にて幅広いジャンルの中小企業をご支援。スタートアップ企業をはじめ集客に悩んでいる経営者様のパートナーとして、制作から運用までサポートしており、業種問わず成果を実現。
FAQページに関するお悩みなどございましたら、お気軽にご相談を。

POPULAR ARTICLES

SEO対策の人気ランキング