CMSとは?CMS基本的な機能と導入のメリット・デメリットを解説

MENU

CMSとは?CMS基本的な機能と導入のメリット・デメリットを解説

CMS

ウェブサイト反映のために様々な機能を使いこなすことが求められますが、その一つにCMSという機能があります。

聞いたことあるけれど意味がよくわからない、導入することでどのようなメリットがあるのか知りたいなど、CMSに関する疑問を抱えている人もいるでしょう。

ここでは、CMSとは何なのか、基本的な機能や種類をはじめメリット・デメリットなどをご紹介していきます。

CMSについて詳しい知識を得て、webサイトの運営に役立ててみましょう。

CMSとは?

CMSとは

CMSとはどのようなことを指すのでしょうか?

基本的な意味と機能、導入しているサイトとしていないサイトとの違いについて解説していきます。

CMSについて

CMSとは、「Contents Management System」の頭文字を取った言葉で、ウェブサイトの中に存在するコンテンツを構成している文章や画像、テンプレートなどを保存・管理するシステムのことを意味します。

ユーザーにとって見やすくわかりやすいサイトを心がけるためのレイアウトなどを、自動的に生成するという大きな役割を持ちます。

HTMLやCSSを書き換えるなどの手間が省け、CMSを通すことで記事や画像の更新・登録がスムーズにできるシステムです。

CMSでは、ホームページ内にあるリンクや新着情報などに関しても自動で更新を行なっているため、サイトを運営する人にとってはとても助かる機能といえます。

CMSの機能について

サイト運営を効率よく行なっていく際におすすめのCMSは、具体的な機能を知り活用することで、より快適にホームページを運営していくことができます。

ここでは、CMSの具体的な機能について見てみましょう。

記事やデザインの更新

CMSの機能の一つ目に、記事やデザインの更新が挙げられます。

HTMLなどを使用することなく簡単に操作を進めていくと、ホームページに表示される予定の画面を確認することができます。

テンプレートを変える、装飾を変えるなどの変更も、仕上がりをイメージできることで快適に進められるでしょう。

見やすくシンプル、ユーザーの心に刺さるホームページを作っていくためにも、CMSの機能を使いこなすと良いのです。

更新履歴の保存や復元、公開日時の指定もできる

CMSでは、今まで書いた記事を消すことなく残したままにしておけるのも特徴となっています。

また、過去の記事を復元したり、記事を公開する日時を自由に設定できるようにもなっています。

作業できるときに集中して行ない、記事の公開は自身が指定した日にできるという点から、記事更新のタイミングも操作が可能となるのです。

承認フロー

CMSを使ってコンテンツを作っていくなか、上司のチェックが完了したうえで記事の公開をするというルールを設けている会社もあるでしょう。

そのような場合、CMSを通して承認の依頼を出すことができるのもCMSの特徴の一つです。

複数人で運営することも可能なCMS、承認フローの機能がついたものを選ぶと、記事アップに関する手順もスムーズに進めることができるのです。

ユーザーの操作履歴を記録、グループごとの管理

CMSにどのユーザーがログインして操作を行なったかという履歴を記録でき、コンテンツ作成にかかわるメンバーの権限の管理なども行なうことができます。

さらに、ユーザーをグループごとに分けて管理することもでき、承認フローの設定も可能です。

権限をユーザーごとに設定できる

コンテンツを作成していくなかで、変更や削除、追加などの操作も発生してきます。

そのようなとき、CMSを利用することで権限をユーザーごとに設定することができるのです。

複数人で一つのコンテンツを管理・チェックすることで、誤字脱字や情報が誤っていないかなどの確認もできます。

マーケティング機能

CMSでは、マーケティング機能を使いこなすことでサイトの反映を狙うことも可能です。

どのようなマーケティング機能が備わっているのか、いくつか見てみましょう。

機能特徴
アクセス解析機能Googleアナリティクスとの自動連係も可能で、サイトのアクセス解析を確認することができます。
LPO機能ランディングページ最適化のため、サイトをどのように改善するとコンバージョン率を高められるかをツールを使って調べることができます。
アンケートやメルマガ配信機能CMSでは、アンケートやメルマガ配信の機能も備わっています。それぞれを作成し配信ができ、アンケートの結果に関してはCSVダウンロードにて簡単に確認することが可能です。
問い合わせやFAQのページを作成自社製品に関する問い合わせや寄せられた質問に答えていくFAQサイトの作成も可能です。

CMSを導入しているサイトと導入していないサイトの違い

サイト運営を続けるうえで便利とされるCMS、導入しているとサイトとしていないサイトとでは大きな違いがあります。

たとえば、CMSの一つであるワードプレスを使用した記事の更新などを行なっていると、サイトのデザインや画像のアップロード、タグの設定などが簡単にできます。

一つひとつプログラミングする必要なく、簡単な操作方法を覚えるだけであっという間に立派なサイトを完成させることができるのです。

一方、CMSを導入していないサイトは、上記で紹介した作業をプログラミング言語を使って一つずつ作業していく必要があります。

1ページずつデータを作成し管理しているのが特徴です。

よって、画像のアップロードでレイアウトなどの作業一つずつに時間がかかってしまい、効率が悪くなるという点が挙げられます。

CMSの種類とその特徴について

CMSの種類とその特徴

CMSを上手に活用することで、ホームページの運営がスムーズになり、記事の更新などにも大きな労力をかけずに行なえるようになります。

では、そのCMSについてはどれぐらい種類があるのでしょうか?

ここでは、CMSの種類とその特徴について順に解説します。

CMSの種類や特徴を理解し、自身のウェブサイトに合ったものを選ぶことが重要です。

オープンソース型CMS(小規模サイト向け)

CMSの種類の一つ目に紹介するのが、オープンソース型です。

CMSのプログラム本体のソースコードが公開されているため、リーズナブルな費用で導入・運営を続けることができます。

このオープンソース型のCMSには

などが挙げられます。

デザインやテンプレートを比較的簡単にカスタマイズできることから、操作に慣れていない人にとっても始めやすいのが特徴です。

CMSのなかの一つであるWordpressは、世界中で利用されているCMSであり、ウェブ上でも関連情報が多く出てきます。

その一方で大量のページがある大規模なサイトについては不向きとされており、脆弱性の問題も話題に上がっている事実があります。

公式サポートがなく、プログラムの不具合やハッカーなどに攻撃された場合には自己責任となってしまいます。

そのため、日ごろからサイトの健康診断を受けるなどしてアップデートを行なっておくことが大切です。

商用パッケージ型CMS(中・大規模サイト向け)

続いて紹介する商用パッケージ型CMSは中・大規模サイト向けとなり、コストはかかるもののセキュリティ面において手厚く、万が一トラブルが発生したときには保証を受けられるなどのサポートが充実しています。

企業での商用利用のために構築されているサイトにおいて利用されることが多いです。

具体的なCMSを挙げると、HeartCore、Sitecore、Adobe Experience Manage、NORENなどがあります。

費用はそれなりにかかるものの、より安全にサイトを運営していくことができるという大きな特徴があります。

フルスクラッチ型CMS

ウェブサイトに合わせて独自開発されたCMSになり、自社ならではの要素を反映させ、仕様やシステムなどを整えていきます。

自社にとって最適な運営ができるという大きなメリットが挙げられる反面、無事完成するまでに多くのコストがかかったり、作り上げたCMSを変更する際に新たに時間と労力が発生してきます。

すでにある自社サイトによりオリジナル性を出したい、時間をかけて構築していきたいという場合に適しているCMSです。

ウェブサイトにてCMSを導入するメリット

ウェブサイトにてCMSを導入するメリット

CMSには種類があり、どれぐらいの規模のサイトを作っていくか、主な目的は何かといった点から最適なものを選ぶ必要があります。

より安心してCMSを活用できるよう、ここではCMSのメリットについて見ていきます。

ウェブサイトの更新や追加が誰でも手軽にできる

ウェブサイトの更新や追加について、たとえば画像を追加したい、文章を少し変更したいといった場合などにもCMSがあることで手軽に作業が完了します。

CMSを導入していない場合は、HTMLによる記述を直接編集する必要が出てくるため、それにかかわる専門知識や時間などがかかってしまいます。

作業に詳しい人がいない場合は、専門の会社に新たに依頼をしなければなりません。

その点、CMSを導入していると、データベースに保存されている部分を編集して更新するだけでサイトに反映させることが可能です。

テンプレートを活用すれば新しくページを追加することも簡単ですし、画像のアップロードも手軽にできるという点からあっという間に新規ページを完成させることができるのです。

コストをかけることなく、シンプルな作業でサイトの追加や更新などが可能になります。

サイトの運用を数人で分担し作業を進められる

CMSを導入し権限の付与を行なうことで、社内の複数人にてサイトの運用ができるようになります。

記事のテイストや画像の貼り方、見出しの統一などを共有でき、一人ひとりがCMSの機能を理解してくれるようになるため、作業効率も良くなります。

さらに、新たに外注を行なう必要がなく、ページごとに作業を割り当てて情報を共有することもできるのです。

一つのCMSを使いテンプレートなどを活用していくことで、記事やサイト全体の体裁も整い、ユーザーにとっても見やすいサイトへと変わっていきます。

インターネット環境とブラウザがあれば作業ができる

CMSは、ウェブ上にあるサーバーで記事の追加などの更新を行ないます。

パソコンに新たなソフトをインストールする必要なく、インターネット環境とブラウザさえあれば作業ができるのです。

パソコンだけでなくスマホから操作ができるCMSもあるため、様々な場所で自由に更新などを行なうことができます。

パソコンだけでなくスマホなどにも対応ができる

CMSを使わずHTMLにより作られたサイトについては、パソコン用とスマートフォン用とで別々に制作する必要がありましたが、その点もCMSによって解決することができます。

一度更新すればその情報がパソコンにもスマホにも反映され、スマホにとっても見やすい状態で画面が表示されるようになっています。

ここから、サイト運営にかかる時間を減らし、作業効率のアップを図ることも可能です。

スマホにパソコン用の画面が出てきて見づらいといったユーザーの不満も取り払うことができます。

CMSを活用することで、サイト運営者とユーザーの両方が満足できる、そんなサイトを作り上げることができるのです。

SNSとも連携しやすくなる

CMSの機能を利用することで、より効率よくサイトの運営を行なうことができ、ユーザーにもわかりやすく情報を伝えられるようになります。

さらにCMSのメリットをいえば、SNSとの連携もしやすくなるという点が挙げられます。

今やSNSの勢いはとても大きく、サイトと連携していることで集客につながると考えられています。

CMSの機能のなかにSNSとの連携も行なっているかを確認し、自社サイトに反映することで多くの人に認知してもらうきっかけができます。

SNSとシェアできるボタンを設置する、デザイン性は多くの人を魅力するものかなどを考え、SNSとの連携も実施してみましょう。

CMSによるデメリットとは?

CMSのデメリットを何とかしたいと考えるビジネスマン

CMSを上手に活用することで、効率よく自社サイトの運営を続けることができるという点がわかります。

一方、CMSに関するデメリットも0ではないので、確認しておきましょう。

CMSの機能や使い方を学ぶ必要がある

CMSを使うと簡単にサイトの構築や記事の追加・更新などが便利になる反面、機能を使いこなすまでに多少の時間がかかったり、使い方を学ぶ必要があります。

世界中で利用されているWordpressは基本的な操作がわかりやすいとされているCMSであり、普段からパソコンを使うことがあればそれほど難しくは感じないでしょう。

パソコンに慣れていない人にとっては、基本的な事項を一つずつ確認していくことで徐々に使いこなせるようになってきます。

さらに、サイトの管理者については機能の使い方だけでなく、ユーザー・サイトの管理機能などについても学ぶ必要があり、最初のうちは覚えることと実際に作業してみることとで時間がかかるでしょう。

デザインが制限されることがある

CMSには、あらかじめデザインのテンプレートが登録されているため、その中から自由に選んで簡単に設定することができます。

その反面、こちらの思いに沿ったデザインがない場合もあるので注意が必要です。

サイトのデザインを大きく変更したい、特設ページを作りたいなどといった場合には、デザインの自由度が制限されてしまいます。

CMSの導入を検討する際、機能と合わせてデザインの種類についても確認しておくと、このデメリットを解消できる可能性が高いです。

同時に、何を優先するのかを考えながら自社に適したCMSを選んでみましょう。

セキュリティ面における問題

多くのサイト運営者に選ばれているWordpressは、操作が比較的簡単である一方でセキュリティ面において脆弱性があると述べました。

ここから、セキュリティ面における懸念が出てきます。

特に最近はCMSの脆弱性を狙った不正アクセスなども増えているので、慎重に作業をする必要があります。

セキュリティ面においてトラブルが発生しないよう、納得のいくCMSを選ぶことも大切で・す。

CMSに向いているサイトと向いていないサイト

CMSに向いているサイトを作るエンジニア

CMSのメリットとデメリットを抑えたところで、どのようなサイトに向いているのか、また向いていないサイトはあるのか調べてみましょう。

CMSに向いているサイト

  • ウェブサイトの更新頻度が高く、定期的に外注も行なっている
  • リアルタイムな情報を発信することが多い
  • ウェブサイトの規模が大きい
  • 複数人でコンテンツの管理を行なっている

CMSに向いていないサイト

  • 更新頻度が少なく、ページ数も少ない
  • サイトにおいてデザイン性を重視している
  • できるだけ早くページを表示させたいと考えている
  • セキュリティ面において安全性を重視したい

自社にぴったりなCMSを選ぶ方法

CMSの機能は、どのCMSを選ぶかによって異なり、メリット・デメリットなどもよく理解しておく必要があります。

自社に最適なCMSを選んでサイト運営を図っていけるよう、以下のポイントを押さえながら選んでいってみてください。

ポイント詳細
サイトの目的を明確にする自社に最適なCMSを選ぶためには、サイトの目的を明確にしましょう。目的とCMSに備わっている機能がマッチしているかを確認し、長く利用できるかを考えてみると良いです。
運用しやすいかどうかCMSを利用するとき、運用のしやすさも重要となります。複数人で運用するとき、様々な機能を使いこなしてサイトを運営していきたいときなど、運用のしやすさは大事なポイントです。合わせて、サイトの規模や閲覧者の数なども考え、運用しやすいCMSを選ぶようにしましょう。

CMSを理解し自社サイトに合うものを選んで、効率よくサイト運営を行なおう

CMSは、サイトを効率よく運営し管理を快適に行なうためにおすすめの機能です。

そのCMSには種類や特徴、メリットとデメリットなどがあるため、CMS選びを行なうときに自社サイトに合うものを選べるよう慎重にリサーチしてみましょう。

自社サイトに合うCMSが見つかると、効率よく運営ができると同時に訪れるユーザーを増やす対策にもつなげていくことができます。

この記事の監修者

東京のWEBマーケティング会社「株式会社ミレニ・エイツ」の代表取締役

新家 靖樹

経営コンサルティング会社を経て、株式会社ミレニ・エイツを設立。SEO対策やMEO対策をはじめ、広告運用やSNSマーケティングなど、業種業態にあったWEBマーケティング施策にて幅広いジャンルの中小企業をご支援。スタートアップ企業をはじめ集客に悩んでいる経営者様のパートナーとして、制作から運用までサポートしており、業種問わず成果を実現。
CMSに関してお悩みなどございましたら、お気軽にご相談を。

POPULAR ARTICLES

コンテンツマーケティングの人気ランキング