サイトを運営するにあたって、何らかの原因でリンク切れを起こしていた、ということは珍しくありません。
リンク切れを放置しておくとユーザビリティが下がり、SEOでも不利に働きます。
しかし、リンク切れを一つずつ調べていくことは、多くの時間を必要とするため面倒です。
今回は、リンク切れはなぜ起きるのか、リンク切れを放置するとどのようなリスクがあるのかという点から、おすすめのチェックツールをご紹介していきます。
リンク切れを起こすことなく、多くの人が安心して閲覧できるページを目指していきましょう。
Contents
リンク切れとは?
リンク切れとは、記事の削除やURLの変更、サイトの閉鎖などによって、リンクをクリックしてもリンク先のページが表示されない状態を示します。
リンク切れのページをクリックすると、「404 not found」という文字が現れ、リンクした先のページが存在しないことを表します。
リンク切れはサイトを長く運営しているなかで起こり得ることである一方、そのまま放置し続けることはユーザーとGoogleに対して悪影響を及ぼすことになるため迅速な対処が必要です。
リンク切れになっていないか、またなぜリンク切れが起きているのかを理解して、然るべき対策を取っていくことがポイントとなります。
リンク切れが起きる原因
リンク切れは、ユーザーとGoogleに悪影響を及ぼすと説明しました。
では、なぜリンク切れは起きるのでしょうか?
リンク切れが起きる原因について、以下にまとめていきます。
リンクの記述が間違っている
リンクの文字列の記述が誤っている場合、リンク切れとなってしまので注意が必要です。
コピーして貼り付けを行なう際に誤ったURLをリンクに貼ってしまった、余計なキーボードに触れて1文字増えてしまったなどの不注意により、リンク切れが起きてしまうことがあるのです。
リンク先のページが表示されないというときは、まずリンクの記述が間違っていないかを確認してみましょう。
リンク先のページが削除されている
リンク切れはリンク先のページが削除されている際にも起きる症状です。
サイトの閉鎖やページの削除により、アクセスできない状態になっていることが起こり得ます。
リンク先のページが削除されているのは、外部リンクと内部リンクの両方において起きることがあります。
いつ起きるかわからないのがリンク切れでもあるため、定期的にサイトを巡回してリンクが切れてしまっていないか確認することも大事です。
リンク切れを放置するリスク
リンク切れはケアレスミスやサイトの閉鎖、ページの削除などが原因により起きることが分かりました。
では、リンク切れを放置することでどのようなリスクが生じるのか解説しましょう。
ユーザーの満足度が下がってしまう
リンク切れを放置していると、サイトに訪れたユーザーの満足度を大きく下げてしまうことになります。
サイトをクリックしたもののリンク切れという表示が出てしまうと、見たいページを見ることができずユーザーはストレスを感じるでしょう。
リンク切れのページがあることから、このサイトを見るのはやめようと判断する可能性が高く、ページが表示されないことからサイトの離脱を起こします。
さらに、リンク切れを起こしているということは古いサイトだと認識され、有益な情報が載っていないと思われて離脱されてしまうことがあるのです。
リンク切れによるユーザーへの影響は、大きいことがわかります。
ユーザーの立場にたって、リンク切れがどのような影響を与えるのか考え、対策を取っていくことが求められます。
SEOに悪影響が及ぶ
リンク切れがSEO対策にも悪影響を及ぼす恐れがあるため注意したいです。
検索エンジンでは、クローラーと呼ばれるロボットがウェブサイトの情報を取得して最新データをもとに検索結果に反映しています。
クローラーはリンクをたどりながらサイト内を移動するという特徴もあるため、リンク切れを起こしているページがあるとデータを取得できずに作業を中断することになってしまうのです。
クローラーによって巡回されなくなることでページの評価は下がり、サイトの検索順位が落ちてしまうという状態にもつながるのです。
このように、リンク切れはSEOにも大きな影響を及ぼすことがわかります。
リンク切れチェックツールおすすめ6選
リンク切れは、ユーザーにもSEOにも大きな影響を及ぼし、サイトの発展にも支障をきたします。
そこで、自身のサイトでリンク切れを起こさないために、チェックツールを使って調べることから始めてみましょう。
リンク切れを調べることができるチェックツールやチェックサイトには以下のようなものがあるので、ぜひ活用してみてください。
Googleサーチコンソール
どのツールを使ってリンク切れを調べたら良いか迷ってしまう・・・というときにまず試してもらいたいのが「Googleサーチコンソール」です。
Googleが提供するウェブサイトの総合診断ツールになり、検索順位や表示回数、リンクチェック機能などが揃っています。
以下の手順でリンク切れを調べることができるので、実践してみましょう。
- Googleアカウントにログインする
- リンク切れチェックを行ないたいサイトのURLを入力する
- ウェブサイトの所有権を確認する
- メニューバーの中にあるカバレッジを選び、リンクの状態を確認する
エラー、有効(警告あり)、有効、除外と4つの項目に分類され、リンク切れを起こしている場合はエラーや有効(警告あり)といった言葉が表示されます。
どのリンクにおいて問題が発生しているのかも表示されるため、それをもとにリンク切れへ対処していくことが可能です。
【参考】Googleサーチコンソール
Takotubo.jp
インストール不要で手軽にリンク切れを調べられるツールが「takotubo.jp」です。
ブラウザ上で調べたいサイトのURLを入力して、チェックボタンをクリックするだけでリンク切れを起こしているかどうかを調べることができます。
リンク切れ一覧とリンク一覧とが表示される仕組みになっているので、リンク切れ一覧を参考にしながら修正をしていきましょう。
一度検索したURLが履歴として残っているため、定期的にリンクのチェックを行ないたいときにも活用することができます。
【参考】Takotubo.jp
Broken Link Checker
「Broken Link Checker」は、ワードプレス内でリンク切れを起こしているかどうかを判別することができるプラグインになります。
インストール後、プラグインを有効化した上で利用することができます。
自身のワードプレスにログインして、管理画面のなかから「Broken Link Checker」を検索してインストールしてみましょう。
有効化しておくことでリンク切れが起きたらダッシュボード上に自動で通知をくれるツールとなっているので、リンク切れを早期に発見し対処することができます。
ワードプレスでサイトを運営しているという人は、ぜひ調べてみてください。
Dead-link-checker.com
「Dead-link-checker.com」も、「takotubo.jp」のようにブラウザ上でリンク切れのチェックができるツールです。
リンク切れについて調べたいURLを入力して、チェックボタンを押すだけでリンクの状態を教えてくれます。
調べたいページ数が多いときは調査に多少時間がかかりますが、別の作業をしながら進行させておくことができるので使いやすいです。
W3C Link Checker
「W3C Link Checker」は、W3C(ウェブ技術の標準化を推進する非営利団体)が提供しているリンク切れを調べることができるツールです。
ブラウザ上でURLを入力してチェックボタンをクリックすると、リンク切れの状態を教えてくれます。
いくつかオプションが用意されているチェックツールとなっており、表示方法をカスタマイズすることができるのも特徴です。
一点、日本語に対応していないため、エラーを起こしている箇所がわかりづらいと感じることがあるという点が挙げられます。
【参考】W3C Link Checker
Check My Links
GoogleChromeの拡張機能として利用することができるのが、「Check My Links」です。
ダウンロードする際に「Chromeに追加」という箇所をクリックして、拡張機能として追加することができます。
追加されたら、リンク切れを調べたいサイトにアクセスしてマークをクリックすると、そのサイトのリンク状態を調べることが可能です。
リンク切れを起こしていると赤文字のInvalid linksのところに0以外の数字が表示されるようになっています。
リンク切れのぺージは赤く表示されるため、修正箇所が一目でわかるというのもポイントです。
【参考】Check My Links
リンク切れを起こさないために気を付けること
サイトのリンク切れは、チェックツールで確認をした上で修正していくことができます。
定期的なチェックや修正には時間がかかることもあるため、リンク切れを起こさないよう日ごろから意識する必要があります。
ここでは、リンク切れを起こさないためにどのようなことに気を付ければ良いのか考えてみましょう。
URLを変更した際は301リダイレクトを行なう
リンク切れは、サイトの移設やページのURL変更などによって起こる場合があります。
リンクに貼り付けているURLが古いままになっており、クリックした先はすでに存在しないページになっているということもあるでしょう。
そのようなときは、301リダイレクトの設定を行なって新しいURLへとユーザーやクローラーを誘導しておくことがおすすめです。
301リダイレクトを利用しておくと、SEOの評価も古いURLから新しいURLへ引き継ぐことができます。
リンク切れを起こさず、ユーザーやクローラーに悪影響を及ぼさないよう、URLを変更した際は301リダイレクトを忘れないようにしておきましょう。
【合わせて読みたい記事】
カスタム404ページの作成
リンク先のページが表示されないという事態からユーザーの混乱を防ぐため、カスタム404ページの作成を行なう方法があります。
リンクをクリックしたものの「404 Not Found」という表示が出てくると、ユーザーはがっかりしてしまい、場合によってはサイトを離れてしまうこともあるでしょう。
そのような事態を避けるために設定を行なうのが、カスタム404ページです。
カスタム404ページを作成しておくと、ユーザーに対してトップページへ誘導したり、ページが存在しない理由などを伝えることができます。
通常であれば存在しないページを開いてしまうとユーザーが困ったなと感じてしまうところを、カスタム404ページによってサイトからの離脱などを少なくすることができるのです。
リンクチェックツールで定期的に確認をする
上記で手軽に使えるリンクチェックツールをいくつか紹介しましたが、これらのツールを活用して定期的に確認を行なうことでリンク切れを起こさずに済みます。
1ヵ月に1回チェックツールでリンク切れを確認すると決めておくなどすると、リンク切れを起こさずに済むでしょう。
リンク切れはチェックツールを使って適宜対処していこう
リンク切れは、サイトURLの変更やページ削除などによって生じるトラブルです。
細かい部分の作業になるため、うっかりリンクを変更したり301リダイレクトの設定を忘れてしまうこともあります。
一方で、リンク切れはユーザーの満足度を下げるだけでなくSEOにも大きく影響します。
リンク切れが起きる原因や発生することにより生じるリスクを押さえ、自身が使いやすいと思うチェックツールを導入してリンク切れの確認をしてみましょう。