SEOやWebライティング、サイトの運営などを行なう際、様々な専門用語が登場し、意味を理解することが重要となります。
その用語の一つに強調スニペットというものがあり、サイトの流入数やSEO対策を行ないたいと考えるときに知っておきたい言葉です。
では、強調スニペットとは何を意味するのでしょうか?
強調スニペットに関する説明から、表示させる方法、SEOにおける効果などについてご紹介します。
Contents
強調スニペットとは?
強調スニペットとは、ユーザーが疑問に関して特定のキーワードで検索をしたとき、回答を簡潔にまとめ、検索画面の一番上に表示させる仕組みのことです。
検索結果の最上部に表示されることから、ユーザーの目につきやすいという特徴があります。
疑問に関する回答がわかりやすく表示されており、そこからコンテンツに興味を持ちサイトに訪れるユーザーもいます。
強調スニペットには、主に以下の情報が記載されています。
- 第三者のウェブサイトから引用された内容
- ページのタイトル
- ページへのリンク
- ページのURL
たとえば、今回テーマに挙げている強調スニペットという言葉についてGoogleで調べてみると、ページの最上部にGoogle内からの情報にて言葉の意味を説明してくれています。
強調スニペットとは・・・と解説が載っており、ユーザーは検索結果が表示されている段階で、強調スニペットという言葉について簡単に理解することができるのです。
ここから、もう少し詳しく調べてみようという思いがユーザーに生まれ、サイトをクリックするという流れになっています。
強調スニペットには、文章だけでなく画像が表示されることもあり、よりわかりやすくキーワードに対する答えを知ることができる特徴もあります。
強調スニペットは、ユーザーが知りたい質問に対する回答を表示しているという点から、アンサーボックスの一種ともいえます。
ユーザーの知りたいことに関して簡潔に回答するのがアンサーボックスであるため、強調スニペットも含まれるのです。
強調スニペットのメリットについて
強調スニペットは、検索結果最上部にて、キーワードに関する回答をシンプルにまとめているものです。
ここから、知らず知らずのうちに、多くの人が目にしているものでもあります。
強調スニペットは、それほどユーザーの目に留まる機会が多いものでもあるという点から、メリットも挙げられます。
さっそく、強調スニペットのメリットについて見ていきましょう。
知りたい情報をすぐに入手できる
強調スニペットは、先述した通り、検索結果のページの最上部に表示されます。
そのため、ユーザーは知りたい情報をスピーディーに入手できるというメリットがあります。
質問に対する回答部分のみを抜粋して紹介しているため、最短でキーワードに関する情報を集めることができるのです。
もう少し踏み込んで知りたいという場合は、サイトをクリックすることも可能です。
また、サイトをクリックすることなく、検索結果ページにて満足のいく情報が得られることもあります。
サイトへの流入数増加が期待できる
検索結果が一覧となって表示されている場合、やはり目に留まるのは一番上に記載されている情報でしょう。
強調スニペットは最上部に表示される特徴があるため、ユーザーにサイトをクリックしてもらえる確率が高まります。
知りたい情報がシンプルにまとめてあることから、参考なりそうなサイトだと認識されるためです。
他のサイトよりも先に閲覧してもらえる可能性が高まります。
ここから、サイトへの流入数増加も期待できるのです。
サイトの知名度を上げたいと考えるときにも、強調スニペットは役立つのです。
音声検索の回答としても活用される
入力する手間が省けて、気になったときにすぐに調べられる音声検索においても、強調スニペットの情報が出力されるようになっています。
スマートフォンなどに声をかけるだけで、最短で知りたい情報を得ることができるのです。
2013年に行なわれたアップデート以降、Googleは音声入力機能を強化するようになりました。
音声検索の際に強調スニペットからの情報を出力できるのは、サイトを認知してもらうきっかけにもつながるといえます。
無料で自社ブランドの紹介ができる
自サイトへのユーザーを集め自社ブランドの売り上げなどを伸ばそうとするとき、SEOを意識した対策を行なったり、リスティング広告を出稿するために高額な費用を支払う必要が出てきます。
しかし、強調スニペットとして自サイトが採用された場合、最も目立つ箇所に情報を表示させることができるのです。
検索結果1位よりも上に表示されるため、ユーザーの目に留まる確率が高まります。
出費を減らしつつサイトの流入数は見込めるという状態になり、自サイトの運営が順調に進むようになるでしょう。
自サイトの信頼度が高まる
強調スニペットに表示されるようになると、ユーザーからの信頼を得ることができます。
インターネット検索をするユーザーは、検索結果の上から順にサイトをチェックしていくことが多いです。
このとき、一番上に表示されている強調スニペットにも自然と目が留まり、より正確な情報を入手できそうなページだと判断してもらうことができます。
ユーザーは、より信頼できる情報が、検索上位に表示されていると考えることが多いからです。
ここから、同じテーマや領域のキーワードにて強調スニペットを多く獲得・表示させることができると、ますますユーザーから信頼されるサイトへ成長することができるのです。
自サイトのコンテンツの質を高めることもできる
強調スニペットを参考にすると、自サイトのコンテンツの質を高めることもできます。
強調スニペットにて表示されているサイトのデザインやコンテンツは、Googleからも高く評価されているという証拠です。
同時に、ユーザーからも信頼されているサイトといえるでしょう。
この強調スニペットにて表示されているサイトを閲覧し、どのような文章やデザインとなっているのか勉強することができます。
Googleでは表形式を採用している回答に関して高く評価する傾向にあるため、自サイトのコンテンツ内にも表形式を用いるなど対策が可能です。
強調スニペットの種類について
強調スニペットのメリットをみると、より多くのユーザーに自サイトを認知してもらう機会となることがわかります。
メリットを理解するとさっそく対策に入りたいところですが、その前に強調スニペットの種類について確認しておきましょう。
どのような形で表示されるのかを知っておくことで、表示させる方法につなげることができます。
文章と画像
強調スニペットのなかでも最も多くなっているのが、文章と画像が表示されているタイプです。
知りたいことに関するキーワードで検索したとき、文章と画像が入っている強調スニペットが表示されることが多いです。
文章と画像が表示されている強調スニペットに関しては、そのサイトに入った際、強調スニペットにて取り上げられていた箇所が黄色で表示されています。
サイト内のどこに知りたい情報が載っているかを知る目安にもなります。
表
強調スニペットには、表が採用されることもあります。
特に、回答が複数ある場合に表を用いることが多いです。
表にまとめられていることで見やすくなり、ユーザーは比較をしながら知りたい情報を入手することができます。
リスト形式
どのような方法ですべきか、○○のやり方について知りたいというときに、強調スニペットにてリスト形式で表示されやすいです。
番号が振ってあり順序立てて、方法について紹介されています。
一目見て方法がわかり、道具などの使い方がわからないときなどにも参考になります。
リスト形式には、番号で順序が紹介されているものだけでなく、箇条書きにて一覧が表示されていることもあります。
動画
強調スニペットには、動画が表示されることもあります。
文章や画像だけでは情報をうまく伝えることができないというとき、動画が表示される傾向にあります。
ストレッチの仕方やゲームの攻略法などを調べた際には、動画が表示されやすいです。
強調スニペットを表示させる方法について
強調スニペットに表示されるということは、自然と多くのユーザーが自サイトのコンテンツを閲覧するということにもつながります。
サイト流入数も期待できるようになるでしょう。
さっそく、強調スニペットを表示させる方法を知り、実践に移してみてください。
強調スニペットに表示されやすい検索語句を見つける
強調スニペットに表示されるよう対策を練るとき、どのようなキーワードが表示されやすいのかを知ることが大切です。
キーワードを正しく選ぶことができると、強調スニペットに表示される可能性も出てきます。
Googleが強調スニペットに表示すべき内容かどうかを精査しており、表示する必要がないと判断された場合は難しいです。
また、すでに質の高いコンテンツであると判断される場合にも、強調スニペットに表示するのは難しくなります。
ここから、強調スニペットに表示されるためには、以下の点が重要といえます。
- 質問に対する答えがあるキーワードであるか
- 競合サイトがすでに強調スニペットに表示されていないか
- 検索結果の上位を狙えるキーワードを選定しているか
どのようにキーワードを選べば良いのか悩むところですが、ユーザーが知りたいと思い調べる内容を選ぶのがポイントとなります。
「納豆 効果」や「新幹線 料金」など、すぐに情報を入手したいと考えるユーザーが調べそうなキーワードに注目することが大事です。
検索上位に表示されるサイトを目指す
強調スニペットに表示されている内容は、ほとんどが検索結果の1位~10位にある記事からの抜粋となっています。
つまり、検索上位に表示されるサイトを目指すと、自然と強調スニペットに表示される可能性が高くなるのです。
検索結果での上位表示というとSEOを考える上で重要なイメージがありますが、強調スニペットにも大きく影響してくるのです。
キーワードに対して簡潔に回答をまとめる
強調スニペットに表示されるためには、キーワードに対して簡潔に回答がまとめられているかも重要なポイントとなります。
ユーザーは少しでも早く答えを知りたいと思い、インターネット検索をするでしょう。
その際、最上部に表示される強調スニペットに目が留まります。
ここから、ユーザーの質問に対して簡潔に回答がまとめられていると、強調スニペットとしても採用されやすいです。
文字数でみると、200文字程度までで回答をまとめておくとより良いです。
ユーザーが求めている回答をシンプルかつ短い言葉で要約することが、強調スニペットでの表示を狙う際にポイントとなるのです。
Googleのポリシーに則った内容にする
Googleは、どのようなコンテンツを強調スニペットに表示させるかというポリシーを公開しています。
ここから、適切な強調スニペットと不適切な強調スニペットについて知ることが可能です。
以下に該当する内容は強調スニペットに表示されないため、注意しましょう。
- 差別的な内容
- 暴力的な内容
- 露骨な性表現
- 有害、危険である内容
- 公共性の高い話題において合意が得られていない内容
【参考】強調スニペットに関するポリシー
すでに強調スニペットに表示されている記事を分析する
強調スニペットに表示されるコンテンツを目指したいと考えるとき、すでに表示されているものを参考に分析する方法が有効です。
Googleによって評価されている内容であるため、それをもとに傾向をつかみ、自サイトのコンテンツに反映していくことができます。
どのような回答が評価され、ユーザーに求められているのかを把握し、コンテンツづくりに役立ててみてください。
分析を行なう際、そのキーワードで表示されている強調スニペットの傾向と、類似のキーワードで表示されている強調スニペットの傾向を理解することが大事です。
強調スニペットを非表示にする方法について
多くのユーザーの目に留まる強調スニペット、メリットをみると魅力が多いことがわかります。
その一方で、検索結果のページにて回答がわかるという点から、サイトのクリック率の低下を招く恐れがあるので注意が必要です。
強調スニペットの下にある記事のクリック率が高くなることもあるため、強調スニペットを非表示にする方法も確認しておきましょう。
「nosnippetタグ」をページに設定する
サイト内のページ全体が強調スニペットに表示されないようにするためには、<head>タグの中に以下のメタタグを挿入しましょう。
「data-nosnippetタグ」でページの一部を表示させないようにする
ページの一部分だけを強調スニペットに表示させないようにする方法が、こちらになります。
以下のタグを挿入し、表示させたくない箇所の調整を行ないましょう。
「max-snippetタグ」で文字数を制限する
強調スニペットに表示される文字数を制限することも可能です。
最大文字数を設定し、その文字数に該当しないコンテンツである場合は、強調スニペットに表示されなくなります。
タグを使って最大文字数を調整できるため、以下を参考に実践してみてください。
強調スニペットにおける注意点について
メリットが魅力的な強調スニペットですが、注意点もあるため確認が必要です。
同時にデメリットも存在するため、サイトを作っていく際には工夫しながら対策を取ってみましょう。
通常の検索結果から除外されてしまう
強調スニペットにサイト内のページが採用された場合、通常の検索結果からは除外される点に注意が必要です。
検索結果の上部には、広告もいくつか表示されています。
広告を飛ばし、実際の検索結果に行こうとするユーザーにとっては、強調スニペットに表示されている内容が目に留まらない可能性があるのです。
通常の検索結果とは違うと認識され、ここからクリック率の低下につながる恐れもあります。
ページの入れ替わりが早い
強調スニペットに表示されるようになると、多くのユーザーにサイトを知ってもらう機会が増えます。
そのようななか、強調スニペットは頻繁に入れ替わりが行なわれているのも事実です。
気が付いたときには、強調スニペットに表示されているサイトが自身のものではなかったということもあります。
そのため、強調スニペットに多くの時間を割きすぎるのはおすすめできません。
しかし、ユーザーが求めている回答や情報を適切に提示するということは、SEOにもつながります。
ページの入れ替わりが早いことを理解し、コンテンツの質を向上させていくことに力を注ぐという方法は有効でしょう。
強調スニペットの仕様が変わることがある
強調スニペットの機能は、使用されるようになってからそれほど年数が経っていません。
そのため、定期的にアップデートが行なわれ、仕様が変更になっていることも多いです。
アップデートごとに、強調スニペットに採用されやすい記事の特徴が変わる恐れもあるため、その都度確認が必要になります。
仕様の変更に伴い、強調スニペットの対策を行なう時間も必要となるという点が注意点として挙げられます。
ゼロクリックリサーチの一因になってしまう
強調スニペットには、疑問に対する回答がシンプルにまとめられています。
ここから、ユーザーは強調スニペットを見るだけで結果に満足する可能性もあります。
その結果、サイトをクリックしてもらえない、つまりはゼロクリックリサーチにつながる恐れがあるのです。
ユーザーにとっては最短で情報が入手できるため満足ですが、サイトを運営する者にとっては大きなデメリットとなってしまいます。
ゼロクリックリサーチの確率はやや高い傾向にもあるため、クリック率を高めたいときは強調スニペットについても慎重に取り掛かることが大切です。
SEOにおける強調スニペットとは?
強調スニペットは、SEOにも直結する存在であるといえます。
ここから、適切に設定をし強調スニペットにて表示されることで、自サイトの成長が期待でき、SEOに強いサイトを運営することが可能です。
SEOと強調スニペットの関係、スニペットの種類を理解し、SEO対策に役立ててみましょう。
期待される効果について
強調スニペットに表示されている内容がユーザーにとって有益である場合、クリック率が期待できます。
目で見てどのようなことが書かれているサイトかを把握できるからです。
もう少し詳しく読んでみようというユーザーは、強調スニペットに表示されているサイトをクリックします。
強調スニペットの内容は、ページの本文やメタディスクリプション、構造化データの3つによる影響が大きいとされており、それぞれにおいて魅力的な内容を提供することが重要となるのです。
SEOにおいてはスニペットの種類を理解しておくことも大切
SEO対策を検討する際、スニペットにはいくつか種類があることも理解しておきたいです。
今回テーマに挙げている強調スニペットの他にも種類があるため、代表的なものを中心にその特徴を解説します。
通常のスぺニット | 検索結果にて表示されているサイト一覧のタイトルの下にある小さな文字の文章。 文字数は100文字程度で、サイト内のページから抜粋したものか、HTMLに設定されたメタディスクリプションから採用されています。 |
---|---|
リッチリザルト(リッチスニペット) | 通常のスニペットより高度な機能を持っているとされており、サイト機能の一部が検索結果からそのまま使用できるシステムになっていたり、レビューなどが表示されることもあります。 リッチリザルトを表示させるためには構造化データに対応している必要があり、タグ付けを行なうことになります。 |
強調スニペットはメリット・デメリットを理解し、SEO対策に役立てることが大切
強調スニペットは、ユーザーにとって知りたい情報がすぐにわかる場所となっているため、多くの人の目に留まります。
サイトの流入数や認知にもつながることから、SEO対策にも役立てることが可能です。
その一方でデメリットや注意点もあるため、慎重に対策を行なうことが重要です。
SEOに強いサイトを目指したいと考えるときにも、強調スニペットについての知識を得ておくと活用できます。
上手に役立てて、Googleとユーザーから注目されるサイトを運営していきましょう。