ローカルSEOとは?効果とSEO・MEOとの違いや施策の注意点について解説

MENU

ローカルSEOとは?効果とSEO・MEOとの違いや施策の注意点について解説

ローカルSEOした方がいい店

ウェブマーケティング上において、SEO対策をはじめMEOやローカルSEOといった言葉を見かけることがあります。

ウェブ上でユーザーの注目を集めるためには、SEOやMEO、ローカルSEOの内容について理解し、自身のビジネスに合った方法で対策を行なう必要があります。

しかしローカルSEOに関してはまだ日本国内での成功例が少なく、何から始めたらいいか、どのような施策が正解なのか分からないというエリアビジネスのオーナーが多いと思われます。

そこで今回はローカルSEOについて、SEOやMEOとは何が違うのか、具体的な対策法や注意点などについてまとめていきます。

Contents

ローカルSEOについて

ローカルSEOで集客しているカフェ

ウェブマーケティングにおけるローカルSEOとはどのようなものなのでしょうか?

ローカルSEOについて、またローカルSEOが重要視されている理由について解説します。

ローカルSEOとは?

Google検索やGoogleマップ上にエリアに対応した店舗情報を表示される点を利用して、ユーザーが地域名とキーワードでウェブ検索を行なったときに、来店につながる様に最適化する施策を行なうことがローカルSEOです。

たとえば、以下のようなキーワードに関しては地域の影響を受けやすく、ユーザーの現在地によって異なる検索結果が表示されることが特徴です。

  • 飲食店(カフェ、レストラン、居酒屋など)
  • 医療施設(病院、歯科、整骨院など)
  • 教育施設(塾や英会話スクール、パソコン教室など)
  • 美容院、スポーツジム、クリーニングなど
  • 士業(弁護士や税理士など)

世界的にスマートフォンが普及したことにより、Googleはユーザーがより気軽に地域の情報を調べるようになったことに注目しました。

ユーザーの検索行動が変化してきたことから、Googleもユーザーのニーズに合わせて最適な情報を提供しようとしているのです。

ローカルSEOの種類

ローカルSEOには種類があるので確認しておきましょう。

種類内容
ローカルパック地域情報をパッケージ化して表示したもの
ナレッジパネル人物や場所などをGoogle検索したときに検索結果に表示される情報ボックス

ローカルSEOが重要視されている理由

では、なぜ今ローカルSEOが重要視されるようになったのでしょうか?

店舗がユーザーの目に留まるためには、ローカル検索結果にビジネス情報が掲載されている必要があります。

しかし、ウェブ検索の結果には大手競合サイトが検索結果上位を占めており、地域で個人店を経営しているオーナーにとっては自店舗を上位に表示させることが難しいです。

そのようななかでも、ローカルSEOであれば一定エリアの中における店舗のみがライバルとなるため、比較的上位に表示させやすくなります。

このような背景から、今ローカルSEOが重要視されているのです。

ローカルSEOとSEO・MEOの違い

ローカルSEOとSEO・MEOの違い

ローカルSEOは、地域に特化したビジネスを展開するオーナーにとって実践したい施策であることがわかります。

では、ローカルSEOはSEOやMEOとはどのような違いがあるのでしょうか?

SEOとの違いについて

ローカルSEOは、地域に特化した対策のことを指しており、地域性の高いビジネスのローカル検索の最適化となっています。

対して、SEOは検索エンジンでキーワードが検索されたときに、自社のウェブサイトを検索上位に表示させる施策になります。

ローカルSEOとSEOは、地域性が高いかどうかという点から目的が異なる施策といえるのです。

MEOとの違いについて

MEOとはマップエンジン最適化の略称であり、地図検索やローカル検索の際に地図と一緒に店舗情報を掲載するというものです。

マップ上での順位アップを目的に施策を行ないます。

実はMEOは、ローカルSEOと同じような意味合いで捉えられることが多いです。

海外ではローカルSEO、日本ではMEOと呼ばれることから両社が違う意味合いの言葉のように感じてしまいますが、実際には同じ意味を示しています。

ローカルSEOのメリットや効果

ローカルSEOは、詳細を知り導入を検討する際に、メリットや効果も確認しておくことが大切です。

自社のビジネスを展開していくために、ローカルSEOによるメリット・効果を押さえておきましょう。

効率よく集客ができる

ローカルSEO対策を行なって自店舗の情報がGoogleマップ上に掲載されることで、より効率よく集客ができるようになります。

Googleが行なった調査では、多くのユーザーがGoogleマップのローカル検索で店舗を選んでいることがわかりました。

それほど手間をかけずに始めることができる施策でありながら、時間の経過とともにユーザーからの口コミが増えて、来店する人も増えてきます。

店舗の信頼性も上がり、少ない労力で効率よく集客を行なうことができるのです。

競合が少ない

SEO対策は、検索結果にて上位を目指す施策です。

そのなかのローカルSEOについては、ローカル検索のみと限定されるため競合が近隣の店舗まで絞られます。

ローカルSEOはSEOに比べて知名度が低いため、まだ施策をしていない店舗が多く、競合が少ない傾向にあります。

その結果、低い難易度で具体的な施策を実践していくことができます。

SEOに比べて対策の難易度が低い

SEO対策で上位を狙うよりも、ローカルSEO対策で上位を獲得する方が簡単とされており、ローカルSEOは、SEOほど対策が難しくない点がメリットとして挙げられます。

SEO対策というと、大きな企業が多額の資金を費やして行なっており、一般の事業者が対抗することは難しいです。

一方、ローカルSEOであれば、競合が少ないという状況に加え、1位といわず3位以内に入っていればユーザーの目に留まるため問題ないとされています。

よって、対策がしやすく、効率よく店舗への集客効果が期待できるというわけです。

費用対効果に優れている

Googleビジネスプロフィールに店舗の情報を登録して始めるローカルSEO対策は、無料で実施することができます。

無料でウェブ上で店舗の紹介を行なうことができるうえに、その結果店舗に訪れる人が増えるという費用対効果が高い集客ができます。

店舗の経営をしていくなかで、ローカルSEOは費用をかけずに始めることができ、集客効果が期待できる方法なのです。

ビジネスの認知度を高めることができる

店舗への集客を増やすためには、より多くの人に店舗について知ってもらう必要があります。

ローカルSEOでは店舗の規模問わず、ローカル検索で地図と店舗情報を掲載することができるため、エリア情報を調べているユーザーに認知してもらうことができるのです。

多くの人の目に留まり認知される機会が増えることで、店舗に訪れる人も増えるでしょう。

店舗を利用した人が口コミを書いたりSNSなどで発信していくことで、集客力も高まっていきます。

このように、ローカルSEOはビジネスの認知度を高めるきっかけにもなるのです。

ローカルSEOの具体的な対策法とポイント

ローカルSEOの具体的な対策法とポイント

ローカルSEOは、店舗を展開するビジネスにおいてぜひ始めておきたい施策となっています。

ここではローカルSEOでは具体的に何から始めていけば良いのか、対策の流れとポイントについてまとめていきます。

ローカルSEOの仕組みと評価ポイントを理解する

最初にするべきことは、ローカルSEOの仕組みと評価ポイントを正しく理解することです。

この2点について正しく理解できていないと、ローカルSEO対策を実践しても思うような効果が得られません。

ローカルSEOは、検索エンジンからの評価によって順位が変わります。

Googleマップで検索した際に1ページ目に自店舗の情報が掲載されることを目標として施策を行なわれなければいけません。

1ページ目に掲載されるよう、何を意識していけば良いのか、どのような情報を登録していけば良いのかを考えていくことが必要です。

ローカルSEOについては、次の3つの点が最適化されていることが重要となります。

店舗やビジネスの知名度

店舗などビジネスの知名度については、口コミやレビューの数、被リンクなどがポイントとなります。

自店舗がどれだけウェブ上で認知されているかが、ローカルSEOにも大きく影響するのです。

検索クエリとの関連性

検索クエリとは、ユーザーが検索エンジンで情報を調べるときに検索窓に打ち込むキーワードのことです。

たとえば、渋谷でカフェを探している人であれば、「渋谷 カフェ」と検索してどんな店舗があるのかチェックするでしょう。

ローカルSEOは、検索クエリとも関係していることがわかります。

ユーザーと店舗の距離

最後のユーザーと店舗の距離については、ローカルSEOの際に店舗側ができる対策ではありません。

店舗の信頼性を高めるために、Googleビジネスプロフィールに所在地を正確に登録するといった点を意識しておくと良いでしょう。

Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)に店舗情報を登録する

ローカルSEOの仕組みや評価ポイントを確認したら、いよいよGoogleビジネスプロフィールに店舗の情報を登録していきます。

Googleビジネスプロフィールは無料で利用できるので、自社ビジネスにおいて正しい情報を発信していけるよう、入力ミスに注意しながら登録を進めていきましょう。

比較的短い期間でローカルSEOに反映されるため、ローカルSEOを始めるとなった場合は速やかにGoogleビジネスプロフィールに情報を登録していくことをおすすめします。

店舗に関する最新の情報を発信する

店舗などのビジネスに関する正しい情報の登録が完了したら、次に店舗の最新情報を発信していきましょう。

店舗情報の更新はローカルSEOにおいて欠かせない施策の一つとなっており、積極的に店舗の現在の様子を発信していくことがユーザーの注目を集めるために必要となります。

新メニューの宣伝、キャンペーンや割引の告知などを掲載することでユーザーの目に留まるようになり、実際に店舗に足を運ぶ人が増えるでしょう。

また、Googleビジネスプロフィールに投稿する内容には、ビジネスに関するキーワードを盛り込むことを意識してみてください。

ローカルSEOの検索順位に影響してくるため、ビジネス内容に合ったキーワードを含めましょう。

レビューや口コミの管理

レビューや口コミの管理

Googleビジネスプロフィールへの登録が完了して店舗の最新情報も発信していくなかで、訪れたユーザーが口コミやレビューを投稿してくれることがあります。

まだ店舗を利用したことがないユーザーは口コミやレビューを参考に店舗選びを行なっているケースがあるため、口コミに丁寧に返信をして誠意を見せましょう。

良い口コミにだけ返信するのではなく、悪い口コミに対しても丁寧に返信していくことが大切です。

誠実な対応はユーザーからの好感度アップにもつながり、集客効果も期待できるようになるでしょう。

サイテーションや被リンクの獲得

ローカルSEO対策では、サイテーションや被リンクの獲得も重要なポイントとなってきます。

自店舗に関する情報がウェブサイトやSNSなどで言及されることをサイテーションや被リンクの獲得といいますが、リンクの有無によってサイテーションか被リンクかが異なってきます。

リンクがない状態がサイテーションで、クリックするとリンク先に飛べるようになっているのが被リンクです。

ローカルSEOではサイテーションの方が一般的となっているため、サイテーションを増やすことを目指して施策を行う必要があります。

サイテーションは、SNSで口コミが拡散されることで自然と増えていきます。

Googleビジネスプロフィールへ最新かつ魅力的な情報を登録してユーザーにSNSで拡散してもらい、サイテーションを増やしていきましょう。

その他、自社の公式SNSアカウントでビジネスに関する情報を掲載することもサイテーションの獲得になります。

自作自演はペナルティの対象となってしまうため、注意しながら投稿を行なうようにしましょう。

ユーザーに役立つ写真を投稿する

Googleビジネスプロフィールに店舗の情報を登録していくとき、写真を掲載することができます。

ユーザーが写真と合わせて口コミを投稿することもありますが、より正確なビジネスの情報を発信するためには店舗側が積極的に写真を掲載することが大事です。

写真一つで、店舗の外観や中の様子、料理のメニューなどをユーザーに届けることができます。

画質が良く美しい写真であれば、ユーザーはお店に行ってみたいと思うでしょう。

Googleマップには、360℃で様子を見ることができるインドアビューという機能があります。

実際の店舗の様子をよりリアルに確認することができ、ユーザーに店舗の魅力をアピールできるのでぜひ活用してみましょう。

自社サイトとGoogleマップを関連づけておく

自社の公式サイトがある場合、Googleマップと関連づけておくことでより多くのユーザーの目に留まるようになります。

Googleマップから公式サイトへ促すことはスムーズにできるため、その反対となる公式サイトからGoogleマップへ関連づけることも実践してみましょう。

Googleマップの情報をより正しく反映できるよう、以下の手順で進めてみてください。

  1. ビジネスの名称をGoogleマップで検索する
  2. 画面左上にある三本線のアイコンをクリックして、「地図を共有または埋め込む」を選ぶ
  3. Googleマップへのリンクを設置する場合は、「リンクを送信する」のなかから「リンクをコピー」を選ぶ
  4. Googleマップを埋め込む際は、「地図を埋め込む」から「HTMLをコピー」を選ぶ

ローカルSEO対策を行なう上での注意点

ローカルSEO対策の注意点

ローカルSEOは比較的簡単に始められる施策でありながら、店舗の集客を効率よく狙えるという画期的な方法です。

自店舗を展開しているオーナーなどにとっては、ぜひ始めておきたい対策でもあります。

その一方で、ローカルSEO対策を行なう上での注意点もあるため確認しておきましょう。

注意点を押さえながら、正しい手順でローカルSEO対策を進め、多くのユーザーに店舗情報を発信していけるようにしましょう。

口コミには誠意をもって返信する

ローカルSEO対策により店舗への集客を見込む場合、投稿された口コミに誠意をもって返信していきましょう。

口コミに返信すると、このような効果が期待できます。

  • ユーザーとコミュニケーションを取ることができる
  • 悪い口コミに対しても返信をすることで信頼を得られる
  • 良い口コミが増えていくとローカルSEO対策になる
  • 口コミを通して顧客ニーズを知ることができる

ユーザーに誠意をもって対応することは、Googleがユーザーファーストという考え方を大切にしていることと一致します。

ここから、Googleからの良い評価も得ることができるでしょう。

悪い口コミについては、丁寧に返信すると同時に改善点が見えてくるため、ビジネスをより良い方向へと変えていくことができます。

ユーザーから寄せられた口コミ一つひとつを確認して、丁寧に返信していくことを心がけてみましょう。

Googleビジネスプロフィールの情報はこまめに更新する

Googleビジネスプロフィールには、最初に店舗の情報を登録して終わりではありません。

情報の追加や修正をこまめに行なって更新することで、ローカルSEOの効果がより高まります。

ビジネスに関する最新情報を発信する、住所や電話番号などに誤りがないかこまめに確認するなどの対策を行ない、現在の正しい情報をユーザーに届けられるようにしましょう。

ビジネス名にはキーワードを盛り込まない

店舗名や企業名などのビジネス名に、余計なキーワードは含まないようにしましょう。

ローカルSEOについて、キーワードを盛り込むことは重要となります。

しかし、店舗名や企業名にキーワードを含めてしまう行為はNGとなっています。

店舗名などに余計なキーワードを含めると、Google側は別のビジネスと認識してしまうことからローカルSEOの効果が薄れてしまうのです。

さらに、過剰な表現にも注意が必要です。

「全国1位」などの表現は、正確性がないという点からGoogleの評価が下がる恐れがありますし、ユーザーの不信感も招いてしまうでしょう。

ビジネス名にキーワードを含めるのは避けて、実在する店舗名や企業名を登録するようにしてください。

口コミや画像を第三者に投稿してもらい報酬を支払うという行為

ローカルSEOでは、ユーザーからの口コミや画像が順位向上や知名度アップにつながります。

しかし実際にローカルSEO対策を始めてみると、そう簡単に口コミが増えるわけではないという現実に直面するでしょう。

たとえそのようなときでも、口コミや画像を増やして店舗の知名度を上げようとして、第三者に口コミや画像を投稿してもらい報酬を支払うという行為は禁じられているため行わないでください。

第三者に報酬を支払って口コミや画像を投稿してもらうというのは正確性や公平性を損ねてしまう行為です。

さくら行為は情報の正確性や公平性を重視しているGoogleのガイドラインで禁止されていることであり、Googleはこのような違反行為に対して、厳しいペナルティを課しています。

結果せっかくのローカルSEO対策がマイナス効果となってしまいます。

今後ローカルSEO対策を行なうことが困難になるため、違反となる行為は避けて、ユーザーからの本当の口コミを集めるようにしましょう。

不適切なコンテンツの記載を避ける

Googleビジネスプロフィールに情報を登録していくとき、不適切なコンテンツを掲載しないように注意しましょう。

集客力を高めようとして、過剰な内容のコンテンツを投稿することがGoogleのガイドラインで禁止されています。

以下に該当するコンテンツはGoogleによって厳しく規制されているため、気を付けましょう。

不適切と判断されるコンテンツ内容
関連性の低いコンテンツ個人的な思いが含まれた内容、ビジネスと明らかに関係のない投稿
不適切または不快なコンテンツ違法行為、誹謗中傷を含む内容や暴力的または性的な行為を暗示させるようなコンテンツ
犯罪性が疑われる内容わいせつ行為や児童虐待などにつながるコンテンツ
プライバシーを侵害するコンテンツ個人の顔写真や連絡先情報などが含まれたコンテンツ
Googleのガイドラインに反する写真や動画撮影が禁止されている場所で撮られた写真など

ユーザーに発見されることでSNSに拡散されて炎上する事態を招く場合もあるので、ローカルSEOにも大きな影響が及びます。

ユーザーによって不適切な内容が投稿されてしまうリスクもあるため、発見した場合は速やかにGoogleに通報して削除してもらうようにしましょう。

ローカルSEO対策を正しく実践してビジネスの発展を目指そう

ローカルSEOは、店舗や企業などのビジネスに関する情報をGoogleマップ上に掲載して集客を見込むというウェブマーケティング施策の一つです。

無料で実践できることから、費用対効果に優れた施策としてエリアビジネスのオーナーに注目されています。

ローカルSEO対策は、正しく行なうことでビジネスの注目度を高め、発展を目指すことができます。

具体的な対策法に加え注意点もしっかり押さえて、Googleビジネスプロフィールを活用してみましょう。

この記事の監修者

東京のWEBマーケティング会社「株式会社ミレニ・エイツ」の代表取締役

新家 靖樹

経営コンサルティング会社を経て、株式会社ミレニ・エイツを設立。SEO対策やMEO対策をはじめ、広告運用やSNSマーケティングなど、業種業態にあったWEBマーケティング施策にて幅広いジャンルの中小企業をご支援。スタートアップ企業をはじめ集客に悩んでいる経営者様のパートナーとして、制作から運用までサポートしており、業種問わず成果を実現。
ローカルSEOのことなら、お気軽にご相談を。

POPULAR ARTICLES

MEO対策の人気ランキング