テクニカルSEOとは?コンテンツSEOとの違いとやっておくべき対策法を解説

MENU

テクニカルSEOとは?コンテンツSEOとの違いとやっておくべき対策法を解説

テクニカルSEO

「テクニカルSEOってよく聞くSEO対策のこと?」

「コンテンツSEOとテクニカルSEOって何が違うの?」

SEOという言葉が含まれているワードであることから、その特徴の違いが曖昧でよくわからないという人はいませんか?

SEO対策を始めたいけれど、テクニカルSEOって何?と疑問に感じることもあるでしょう。

そこで今回は、SEO対策のなかでもテクニカルSEOに注目して、その特徴やコンテンツSEOとの違い、具体的な対策法などについて解説します。

実際の手順や注意点についても記載するので、テクニカルSEOについての理解を深めてみてください。

Contents

テクニカルSEOとは?

テクニカルSEO対策されたサイトを廻るクローラー

SEO対策のなかでもテクニカルSEOとは、検索エンジンに正しくサイト内の情報を読み取ってもらえるよう、クローラーに対してネガティブ要素を排除するための施策です。

検索エンジンは、日々多くのサイトをクロールしながら情報を集め、インデックスに登録をした上でユーザーのニーズに沿う結果を一覧として表示しています。

そのためテクニカルSEO対策で検索エンジンに正しくページ内容を理解してもらうことで、結果的に検索結果の順位を上げることができます。

多くのユーザーに自サイトを認知してもらうためには、まずは検索エンジンのクローラーにページを正しく理解してもらうことが必要となるのです。

コンテンツSEOとの違いについて

SEO対策の中には、コンテンツSEOと呼ばれる施策があります。

では、テクニカルSEOとコンテンツSEOは何が違うのでしょうか?

テクニカルSEOとコンテンツSEOとでは対象が異なります。

テクニカルSEOは検索エンジンを、コンテンツSEOはユーザーをターゲットとしています。

ターゲットが異なることから、行なう施策の内容や目的も変わってくるという仕組みです。

SEO施策対象
テクニカルSEO対象は検索エンジン。サイト内容を適切に、また内部構造を最適化するという施策を実践する。
コンテンツSEO対象はユーザー。サイトがユーザーにとってどれだけ有益かが重要。ユーザーニーズを満たせるようコンテンツの構成を考え、質の高い記事を書くことが求められる。

今回取り上げているテクニカルSEOは、以下のサイトで特に効果を発揮します。

以下に挙げるサイトは、テクニカルSEOを優先的に実施すべきです。

  • 求人サイト
  • ECサイト
  • マッチングサイト
  • 不動産サイト

常に新しい情報を提供していく必要があるテクニカルSEOに関しては、コンテンツの量がある程度必要となります。

テクニカルSEOとコンテンツSEOはどちらもSEO内部施策に該当します。

テクニカルSEOのメリット

テクニカルSEOのメリット

テクニカルSEOの特徴を理解した上で、自サイトの現状を踏まえながら施策内容を精査していく必要があります。

より最適なSEO対策ができるよう、テクニカルSEOのメリットとデメリットについて押さえておきましょう。

テクニカルSEOのメリットとしては、以下の3点が挙げられます。

自然検索からのサイト流入が見込める

テクニカルSEOによりサイトを最適化しておくことで、自然検索からのサイト流入が見込めるようになります。

ユーザーが特定のキーワードを自身で入力して出てきた検索結果一覧からクリックされるため、広告費用をかけずに自サイトをアピールすることが可能です。

サイトの訪問数を増やしたい、多くの人に自社の商品・サービスを知ってもらいたいと考えるとき、テクニカルSEOを正しく行なうことでサイトへの流入が期待できるようになります。

効果が目に見えてわかりやすい

SEO対策では、実践した施策によりどのような効果が現れているか確認する必要があります。

テクニカルSEOは、Googleサーチコンソールなどのツールを活用することでクローラーが巡回したページやインデックスの状況について簡単に調べることができます。

施策の効果が目に見える形でわかるので、サイトの今後の在り方やすべき施策についても正しく見極めることができます。

必要な施策が明確になる

Googleに対してどのようなテクニカルSEO対策を行なっていけば良いかが明確になっている点から、具体的に必要な施策が分かりやすいというメリットが挙げられます。

Googleが公表しているガイドラインを参考にすると、Googleがどのようにサイトを認識しているのか、何を基準に検索順位を決定しているかなどを知ることができます。

このガイドラインに沿って施策を進めることで、効率よくテクニカルSEO対策ができるようになるのです。

テクニカルSEOのデメリット

テクニカルSEOのデメリット

メリットをみると目的や状況において効率よく進められるというイメージがあるテクニカルSEOですが、デメリットについてもいくつか押さえておきたい点があります。

システム上実施できない場合がある

テクニカルSEOは、サーバーの設定変更やサイト全体に関係してくる変更などにより、施策を始めようと思ってもできない場合があります。

テクニカルSEOを検討している際は、最初にサーバーやCMSによって利用できるかどうかを調べてから取り掛かるようにしましょう。

ある程度のコンテンツの量が必要となる

サイトにまだコンテンツがない、数えるほどしか記事がないという場合、テクニカルSEOでは不利になる恐れがあります。

Googleに伝えられる情報量が少ないため、検索インデックスに登録される情報も少なくなります。

テクニカルSEOを始めようというときは、まずコンテンツを増やすことから取り組みましょう。

テクニカルSEOの種類について

テクニカルSEOには、2つの種類があります。

  • 検索エンジンのクローラーに影響する項目
  • 検索インデックスに影響する項目

テクニカルSEOの施策内容が、それぞれどちらの種類に作用するかを考えながら進めていくと、より最適な施策を行なうことができます。

検索エンジンのクローラーに影響を与える項目

Googleを含む検索エンジンでは、クローラーというロボットがサイトの情報を集めるために自動で巡回しています。

検索エンジンのクローラーには、ページに関する以下のような項目が関係してきます。

  • URLの最適化
  • モバイルフレンドリー対応
  • ページの表示速度の高速化
  • サイトマップの設置
  • サイト構造の最適化

検索インデックスに影響を与える項目

インデックスについては、SEOの点からみると検索エンジンのデータベースにページの情報が登録されるという意味を示しています。

検索インデックスには、次のような項目が作用してきます。

  • タイトル、ディスクリプションの最適化
  • 内部リンクの設置
  • 重複コンテンツの削除

クローラーに作用するテクニカルSEO対策一覧

クローラーに作用するテクニカルSEO対策したエンジニア

テクニカルSEOは、種類に合わせて行なうべき施策の内容が異なります。

最初に、クローラーに作用するテクニカルSEO対策について順に見ていきます。

URLの正規化を行なう

URLの正規化とは、重複ページがある場合に検索エンジンから評価を受けるURLを1つにまとめるというものです。

リダイレクトやcanonicalタグを使って、正規のURLを検索エンジンに伝えるという方法をとります。

URLの正規化を行なわないままでいると、重複したコンテンツをクローラーが巡回することになるので、本当に見てもらいたいページのクロールが遅れてしまうことになります。

クローラーが巡回しやすいようURLの正規化を行なうことで、効率よく検索エンジンに見てもらいたいページを伝えることができるのです。

モバイルに対応させる

現代では、スマートフォンを使ってインターネット検索をする人が圧倒的に多くなっています。

そのため、サイトをモバイルフレンドリーに対応させることが必要です。

PCでもスマホの画面からでも見やすいようにサイトを整えることで、ユーザーが快適にページを閲覧できるようになります。

テキストや画像のサイズ、レイアウトなどを調整して、スマートフォンにも対応させておきましょう。

きちんとスマートフォンに対応しているかどうかを調べるためには、Googleが提供するモバイルフレンドリーテストを活用すると良いです。

ページの表示速度の改善

ページの表示速度が遅いと、ユーザーはストレスを感じてしまいます。

すぐにページが切り替わらないことで、他のページへ移ってしまうユーザーもいるでしょう。

今では表示速度も検索順位を決める大事な要素となっているため、少しでも早くページが読み込めるよう対策を取っておく必要があります。

たとえば、以下のような対策を行なうことでページのデータ容量を減らすことができ、表示速度の改善が可能です。

  • 画像や動画を減らす
  • スクロールに応じた画像の読み込み
  • サーバーでのファイルサイズ圧縮

ページの表示速度に関しても、モバイルに対応しているかの確認と同じようにGoogleのツールを使って調べることができます。

Google PageSpeed Insights

ページのデータ容量を極力減らして、スムーズにページが表示されるようにしましょう。

クロールエラーへの対策

クローラーがサイト内を巡回しているときにエラーが起きると、インデックス登録されずに終わってしまいます。

さらに、エラーが発生しているタイミングでサイトに訪れたユーザーがいた場合、ページの離脱を招くことにもなります。

サイト内のページが削除されている、リンク切れを起こしているなどによりエラーが発生することがあるので徹底的に対策をとることが大切です。

Googleサーチコンソールを活用してクロールの状況を調べ、エラーを解消しましょう。

パソコン上だけでなく、タブレットやスマホの画面上でも異常が起きていないか確認してみてください。

サイトの階層構造を最適化する

サイトの階層構造の最適化とは、カテゴリを使ってユーザーとクローラーの両方にとって階層構造などをより分かりやすく伝えるために行なうものです。

サイトのトップページから他のページまで2クリック以内にたどり着けるようにしておくと、クローラーが巡回しやすくなるとされています。

クローラーが巡回しやすくなりクロールが効率よく行なわれるだけでなく、サイトに訪れたユーザーが必要としているページにスムーズにたどり着けるという利点があります。

その他、コンテンツの内容が伝わるようなURLやパンくずリストの設定も確認しておきましょう。

クロールの制御を検討する

テクニカルSEOでより効果を実感するため、サイト内の多くのページをクロールさせるべきだと思いがちですが、クロールできる数には限りがあります。

そのため、状況によってはクロールの制御も必要となってきます。

「robots.txt」の設定を行ない、重要なページを優先的にクロールさせるようにしましょう。

指定したページをクロールしないよう制御できるため、重要なページが漏れることなくインデックスされます。

テクニカルSEOを効率よく進めるためには、クロールの制御も検討してみましょう。

インデックスに作用するテクニカルSEO対策一覧

インデックスに作用するテクニカルSEO

続いて、インデックスに作用するテクニカルSEO対策について順番にご紹介します。

タイトルやディスクリプションを適切に作成する

検索エンジンがページをインデックス登録する際、タイトルやディスクリプションの内容を読み取っています。

そのため、タイトルとディスクリプションを適切に作成するということがテクニカルSEOについては重要となります。

何を伝えているページなのかを、タイトルとディスクリプションを使って以下の点に気を付けながら簡潔にまとめましょう。

  • タイトルのできるだけ前の方にキーワードを含める
  • タイトルの文字数は30文字以内に留める
  • サイト内のページごとに異なるタイトルをつける
  • ディスクリプションの中にもキーワードを含め、文字数は100文字程度に収める
  • ディスクリプションメタタグを設定する

見出しを適切に配置する

タイトルとディスクリプションが適切に作成できたら、次にコンテンツ内の見出しの書き方に注意しましょう。

検索エンジンは、タイトルとディスクリプションを確認した段階でページの概要を理解できますが、すべての内容を詳しく読み取ることはできません。

そのため、コンテンツ内の見出しにタグを設定し、検索エンジンにページの構成や見出しを理解してもらう必要があります。

見出しは、次の点に気を付けながら設定してみてください。

  • h1タグを1つだけ設定する
  • 記事の構成に合わせてh2、h3タグを適切に設定する
  • 見出しの中にキーワードを含める
  • 長くならないよう見出しを設定する

画像の使い方に気を付ける

検索エンジンは、画像の内容やその目的までを理解することはできません。

そのため、画像のファイル名やalt属性などを設定して検索エンジンに画像の内容を伝えるようにしましょう。

画像の設定を行なう際は、次の点に注意してください。

  • 画像にテキストは含めない
  • ファイル名はローマ字表記ではなく英語表記にする
  • 画像の内容を示したalt属性を記述する
  • alt属性の中にキーワードやリンク先ページの内容を記載する
  • 装飾のために画像を用いる際はalt属性を空白にしておく
  • コンテンツと関連のある高い位置に配置する
  • 重要な画像は上の方に配置する
  • 画像サイトマップを活用する
  • CSSで画像を指定しない

重複コンテンツは避ける

自サイトや他サイトなど、ウェブ上に同じコンテンツがあるとGoogleはコピーサイトとみなします。

コピーサイトとみなされるとインデックスされないという問題が生じます。

実際にキーワードを入力して検索をしたり、コピペチェックツールを活用してそっくりなサイトが存在しないか確かめてみましょう。

重複コンテンツを自ら作ってしまわないよう、コンテンツを作成する前にキーワードを精査することも大切です。

類似キーワードで共食いしているコンテンツがないかチェック

重複コンテンツを避けると同時に、類似キーワードで共食いしているコンテンツがないか調べておきましょう。

サイト内でコンテンツが増えていくにつれて、似たようなキーワードで記事を作ってしまうというケースが起こりがちです。

類似キーワードで作成されたコンテンツがあると、共食いを起こすためGoogleからの評価が分散されてしまうのです。

同じようなコンテンツがあることで評価が分散し、コンテンツごとの検索順位が下がったり、順位が安定しないといった状態に陥ります。

このような状態は、SEOにおいて好ましくありません。

アンカーテキストの貼り方を改善・リンクの最適化

他のページへ移る際にリンクに表示するテキストをアンカーテキストといい、リンク先の内容がわかるように記載することが大事です。

クリックすることでどのようなサイトに移るのかを簡単な言葉で表しましょう。

また、リンク切れが起きているときはリダイレクトなどの設定を行なうことが必要です。

適度な数のリンクを設置し、不適切なアンカーテキストは改善を実施しておくことでサイトの構造をクローラーに理解してもらえます。

アンカーテキストの内容や貼り方を考え、リンクの最適化を行ないましょう。

インデックス登録エラーの確認

自サイトをクローラーに認識してもらえるよう、インデックス登録の状況を確認しておきましょう。

Googleサーチコンソールのカバレッジレポートを確認すると、インデックス登録されていないページの問題について知ることができます。

自サイトがクローラーによって適切にインデックス登録されるよう、エラーの有無や内容についての確認も忘れずに行ないましょう。

テクニカルSEOの進め方について

テクニカルSEOの進め方

テクニカルSEO対策ですべき施策を紹介してきましたが、取り掛かることになったらまず何から始めれば良いのでしょうか?

ここでは、テクニカルSEOの進め方について簡単に手順を解説します。

クロールの最適化から始める

テクニカルSEOを始める際、まずはクロールの最適化から実施しましょう。

クローラーに問題があるとインデックスに登録されず、SEO対策が順調に進められなくなります。

インデックスの最適化も必要ですが、その前にクロールが正常に機能するよう最適化を図りましょう。

検索インデックスを確認しながら施策を進めていく

クロールの最適化が完了したら、次に検索インデックスを確認しながら施策を進めていきます。

Googleサーチコンソールを活用してサイトがどのようなキーワードで評価を受けているか、検索順位をチェックしながら確認していきます。

確認が出来たら次のインデックス最適化を行なう、というサイクルでテクニカルSEOを進めてみてください。

テクニカルSEOを行なう際の注意点

テクニカルSEOの具体的な対策法や流れを理解したところで、注意点について押さえておきましょう。

安全かつ適切にテクニカルSEOを進めるため、以下の注意点に気を付けながら行なうようにしてください。

気づかないうちにブラックハットSEOにならないように気を付ける

テクニカルSEO対策を始めていくなかで、ホワイトハットSEOの範囲内で施策を行なうことが重要です。

ブラックハットSEOに該当する施策はNGとなります。

以下のような施策はブラックハットSEOに該当します。

  • コンテンツの自動生成
  • 無断で複製されたコンテンツ
  • 実質のないアフィリエイトサイト
  • クローキング(クローラーに対してユーザー向けとは異なるページを見せること)
  • 不正なリダイレクト
  • 隠しテキスト、隠しリンク
  • コンテンツに関係のないキーワードをページに含める

気づかぬ間に上記のような施策を行なうとブラックハットSEOに該当し、Googleからの評価を下げることになります。

ブラックハットSEOにならないよう、コンテンツを作成するときの取り組み方やその他の細かい設定にも注意しましょう。

良質なコンテンツを維持できるよう意識する

テクニカルSEOで具体的な施策を進めていくなかで、成果が現れるともっと色々な施策に挑戦したいと思うようになるでしょう。

しかし、テクニカルSEOに熱中しすぎるとコンテンツの内容が希薄になる可能性があり、コンテンツの内容が薄くなれば、検索順位もすぐに落ちてしまいます。

テクニカルSEOだけでなく良質なコンテンツを投稿していけるようにすることが大切です。

テクニカルSEOはツールを活用しながら進めてみよう

テクニカルSEOで必要なツールを扱う女性

より効率よく施策を進めてテクニカルSEOの効果を実感するためには、ツールの活用がおすすめです。

いくつかツールをご紹介するので、テクニカルSEO対策を行なう際に役立ててみてください。

ツール一覧特徴
TACT SEOキーワード調査や日々の順位測定、課題の抽出などが可能。
Googleサーチコンソールサイト内でどのような問題やエラーが発生しているかを確認できる無料ツール。

その他にも、テクニカルSEOを実践する上で利用できるツールは沢山あります。

サイトの悩みや現状に適したツールを選んで、効率的にテクニカルSEO対策ができるようにしましょう。

テクニカルSEOの施策を押さえて自サイトの検索順位を高めていこう

正しく適切にテクニカルSEOを行なうことで自サイトの検索順位を高めていくことができますが、テクニカルSEOには取り掛かるべき施策が数多くあります。

状況に応じて、クローラーに作用するものとインデックスに作用するものとを踏まえながら施策を進めていくことになります。

テクニカルSEOを進めていくなかでの注意点を理解した上で、効率よく効果を発揮できるよう取り組んでみましょう。

この記事の監修者

東京のWEBマーケティング会社「株式会社ミレニ・エイツ」の代表取締役

新家 靖樹

経営コンサルティング会社を経て、株式会社ミレニ・エイツを設立。SEO対策やMEO対策をはじめ、広告運用やSNSマーケティングなど、業種業態にあったWEBマーケティング施策にて幅広いジャンルの中小企業をご支援。スタートアップ企業をはじめ集客に悩んでいる経営者様のパートナーとして、制作から運用までサポートしており、業種問わず成果を実現。
テクニカルSEOのことなら、お気軽にご相談を。

POPULAR ARTICLES

SEO対策の人気ランキング