canonicalタグとは?カノニカルタグでSEO効果を高める使い方を解説

MENU

canonicalタグとは?カノニカルタグでSEO効果を高める使い方を解説

canonical tag

サイトのSEO効果を高めるためにできる施策には、様々な手段があります。

その一つにcanonicalタグと呼ばれるものがあり、クローラーにサイトを適切に認識・評価してもらうために重要とされています。

今回はcanonicalタグとはどのようなタグなのか、また期待できるSEO効果や設定方法、注意点などについて詳しく解説しましょう。

正しく設定をし、自サイトの質を高めましょう。

Contents

canonicalタグとは?期待できるSEO効果について

canonicalタグについて説明する講師

canonicalタグとはどのようなものなのか、期待できるSEO効果について見ていきます。

canonicalタグについて

canonicalタグとは「カノニカル」と呼び、類似または重複しているコンテンツのURLを正規化するためのHTMLタグとなっています。

見た目のURLこそ違うものの、アクセスすると同じページに行きつくとき、1つのページURLを正規化させるときに活用されるタグです。

ユーザーとクローラーの両方がサイト内を快適に閲覧・巡回するためにも大事な設定といえます。

canonicalタグにおけるURLの正規化とは?

canonicalタグについて考えるとき、URLの正規化という言葉を見かけることが多いです。

では、URLの正規化とはどのような意味を示すのでしょうか?

URLの正規化とは、URLの異なるまたは内容が重複しているページがいくつか存在するときに、URLを1つにまとめるという方法です。

Googleは、URLでそれぞれのページを判断しています。

コンテンツの内容が同じであっても、ほんの少しURLが異なるだけで別物として認識します。

その結果、サイトやコンテンツによっては、重複ページがたくさんあると判断されてしまうのです。

重複ページの存在は、SEO効果を下げ、ペナルティの対象になる恐れもあります。

そのような流れから、canonicalタグを使用してURLを正規化することは大切なのです。

canonicalタグが必要な理由

canonicalタグが必要な理由、また目的として、重複コンテンツの解消とサイトの評価を上げるという2点が挙げられます。

クローラーはcanonicalタグなどが設定されていない限り、公開されているすべてのコンテンツに対してインデックスを行ないます。

検索結果に応じて表示されるページに違いが生じることから、ページの評価が分散されてしまうのです。

ページの評価が分散されるのを防ぐためには、重複コンテンツを解消させることが必要です。

サイトの評価を上げるためにサイトのページを整えていく、クローラーにとってわかりやすいようにすることが大切なのです。

canonicalタグで正規URLを指定しておくと、ユーザーのアクセスも集めることができ、サイトの評価アップにつながるというメリットもあります。

canonicalタグから期待できるSEO効果とは

canonicalタグを活用し正規ページのURLをGoogleに伝えることで、ユーザーの利便性が高まり、大きなサイトであれば無駄なクロールのリソースを減らしたりインデックスを促進することが可能です。

サイトの質を高めるためにURLを正規化し、効率よくサイト内を巡回できるようにするというのがポイントとなります。

また、サイトの運営を続けていくなかでスパム攻撃などを受ける場合もあり、重複URLが自動的に増えてしまうこともあります。

その結果サイトの質を低下させてしまうため、サイト内の大切なページにはあらかじめcanonicalタグを設定して、URLの正規化を行なっておくことが大切なのです。

canonicalタグとSEOの関係について

canonicalタグとSEOの関係性

サイトの検索順位を上げるために行なうSEO対策には、様々な方法があります。

その一つに含まれるcanonicalタグは、重複ページのURLを正規化することが重要となります。

では、重複したページが複数存在している場合、SEOにはどのような悪影響があるのでしょうか?

URLごとに評価が分かれてしまう

同じコンテンツのURLが複数存在するとき、検索エンジンによる評価が分散されてしまいます。

それぞれのURLに対して評価されることになるため、1つにコンテンツとして適切に評価してもらうことが難しくなります。

評価の分散は、結果的に検索順位にも影響してしまうのです。

1つのコンテンツとしてアクセス数を見込むときにも、効果が半減してしまうため注意が必要です。

被リンク数を正しく評価してもらえない

同じコンテンツのページURLが複数存在すると、被リンクはそれぞれのページに対して貼られることになります。

ここから被リンク数が分散し、適切な評価を受けることができなくなるのです。

SEOにおいて被リンクの数は重要とされています。

そのようななか、canonicalタグの設定を行なう際には分散によって正しく評価してもらえなくなるケースもあるという点を理解しておきましょう。

重複コンテンツは表示されない場合がある

同じコンテンツを含むページが複数存在していると、コピーコンテンツとみなされてしまう可能性があります。

その結果、検索結果にページが表示されないという事態も起こりかねないので気を付けましょう。

コピーコンテンツとみなされるとペナルティの対象になる場合もあります。

ユーザーにとって利用しやすいサイトであるという点を念頭に、重複ページについては注意しましょう。

canonicalタグの作成・設定方法

canonicalタグは、以下の手順で設定を行ないます。

記述する位置を間違えないよう配慮しながら、タグの設定をしてみましょう。

HTMLのheadタグ内に設置する

HTMLのheadタグ内に設置するには、rel属性とahref属性を活用していきます。

rel属性のところにcanonicalと入力し、ahref属性のところに正規化させたいURLを記載します。

その結果、指定したURLを正規URLとしてGoogleに伝えることができるのです。

ワードプレスでサイトを構築している場合は、専用のプラグインを利用することでcanonicalタグの設定が可能です。

簡単な操作でタグの設定ができるため、ワードプレスを利用している際は指定された手順に沿って作業を進めてみましょう。

専用ツールで動作の確認

canonicalタグの設定が完了したら、続いて専用ツールを使って動作の確認を行ないましょう。

Googleサーチコンソールを利用すると、URLの確認ができます。

URL検査という箇所をクリックし、canonicalタグを設定したページのURLを入力します。

その後、公開URLをテストというところをクリックすると、登録の可否やURLはインデックスに登録できますといった表示が出てきます。

その箇所に表示されるURLがcanonicalタグの設定をしたものなら、きちんと設定ができているということになります。

一方、canonicalタグの設定後、すぐにクローラーが情報を読み取り認識するわけではありません。

そのため、タグの設定が完了した後に「カバレッジ 送信して登録されました」というところにてユーザーが指定した正規URLがどのように表示されているか確認してみましょう。

まだ更新されていないようであれば、「インデックス登録をリクエスト」をクリックしておくと安心です。

HTMLファイルで確認する方法もある

HTMLファイルからcanonicalタグの設定状況について確認することもできます。

ブラウザ上で右クリックをし、「ページのソースを表示」を選びましょう。

クリックするとHTMLファイルが表示されるので、canonicalと文字検索をしてみます。

canonicalタグに関する記述が目で確認できれば、きちんと反映されているということになります。

canonicalタグを設定する際に気を付けること

canonicalタグを設定する際に気を付けること

canonicalタグの設定は、比較的簡単な方法で作成することができます。

その一方で、設定する際の注意点にも気を付けておく必要があります。

以下の点に注意しながら、タグの設定をしてみましょう。

URLの記述ミスに注意

canonicalタグをはじめその他のタグについても当てはまることですが、URLの記述ミスには気を付けましょう。

URLが間違って入力されていることで、正規URLをGoogleに伝えることができません。

アルファベットが違っているなどの小さなことで、アクセスした際にコンテンツが見当たらないという事態になってしまいます。

コンテンツが見当たらないという点から、クローラーが正規URLのページを巡回することもできません。

誤って入力されることで、URLの正規化ができなくなるのです。

ここから、サイトの質が下がり、Googleからの評価も厳しくなってしまうので注意しましょう。

canonicalタグを設定するときは、URLにミスがないか、一文字ずつ確認をしながら作業を進めてみてください。

絶対パスでURLを記載すること

canonicalタグの設定でURLを入力する際、絶対パスでURLを記載するという点にも注意しましょう。

URLには、絶対パスと相対パスとの2種類があります。

絶対パスはURLのすべてを含んだものであり、一方の相対パスはhttpやhttpsを省略したものです。

相対パスでもcanonicalタグの使用は可能ですが、正規化させたいURLを検索エンジンに認識してもらえない可能性があるため注意が必要です。

headタグ以外には設置しない

canonicalタグの設定では、必ずheadタグ内にURLを入力するようにしましょう。

headタグ以外の箇所に設置すると、正規URLをGoogleに伝えることができません。

クローラーに認識されない可能性が高まり、最終的にURLの正規化が難しくなってしまいます。

サイトの質が上がりづらくなるといったことにもつながるので、canonicalタグを設置する箇所には細心の注意を払いましょう。

noindexページは指定しないように

NoindexとしたページのURLをcanonicalタグに設定すると、正規URLがインデックスされないという事態が起こります。

クローラーが巡回した際にnoindexというタグを見つけると、検索エンジンのインデックス対象外と認識してしまうのです。

せっかく設定した正規URLが検索エンジンに反映されないということになり、SEO効果も期待できなくなってしまいます。

canonicalタグを設定するときは、インデックスの対象となっているURLを入力し正規化するようにしましょう。

リンクさせるURLは1つに留める

canonicalタグを設定するとき、リンクさせるURLを1つに留めておくことも大事なポイントとなります。

URLが2つ以上記述されている場合、検索エンジンはどちらのURLを優先すべきかわからなくなってしまいます。

その結果、せっかく設定したcanonicalタグが無視されてしまうことにもつながるので、気を付けましょう。

複数のページにまたがる場合は使用を避ける

コンテンツが複数ページにまたがる場合、canonicalタグを使わないようにすることも大切です。

複数のページにまたがるとき、それぞれコンテンツの内容が異なるという点からURLを正規化する必要がなくなります。

一つのページでまとめて表示できるときには、canonicalタグを使用すると良いでしょう。

XMLサイトマップ内の非正規URLは除外しておく

XMLサイトマップ内に非正規URLがある場合、クロールのリソースを無駄に使ってしまうことになります。

XMLサイトマップに登録しているURLページの中にある非正規URLに関してもクローラーが巡回することになるため、無駄なクロールが発生することになるのです。

ここから、大事な正規URLの情報をクローラーが適切に読み取ることができず、サイトの評価にもつながる恐れがあります。

正規URLを効率よくクロールしてもらうためにも、XMLサイトマップ内にある非正規URLは取り除いておきましょう。

パソコンとモバイル版とでURLが異なる場合はalternateタグを記載する

canonicalタグを設定したいページURLがパソコン版とモバイル版とでそれぞれ異なるときは、最終的には同じページにたどり着くということからGoogleに重複ページとみなされてしまいます。

そこで、Googleからの評価を下げてしまわないよう、モバイル版ページのHTMLのheadタグ内にcanonicalタグを記述しておきます。

次に、パソコン版ページについてはcanonicalタグとalternateタグを合わせて、HTMLのheadタグ内に記載しておきましょう。

この記述を加えることで、正規URLとモバイルURL両方の存在をGoogleに伝えることが可能です。

Googleから評価されやすくするためにも、パソコン版とモバイル版とでタグの設定を適切に行なっておきましょう。

canonicalタグはいつ使うべき?

canonicalタグを使うタイミングを図るwebデザイナー

ページURLの正規化が可能となるcanonicalタグですが、具体的にはいつ使うべきなのでしょうか?

canonicalタグを使うべきタイミングについて、解説します。

サイズやカラーが異なる類似ページや広告用LPを利用するときなど

canonicalタグは次のような場面において、利用することが推奨されています。

  • サイズやカラーが異なる類似サイト
  • 広告用LPを利用するとき
  • ABテストを行なうとき
  • AMPを実装するとき・・・

類似サイトをクロールするという無駄を省くため、重複コンテンツによるペナルティを避けるため、アクセスデータの分散などの効果が期待できます。

上記に該当するサイトを運営しているときは、canonicalタグの設置を検討しておくと良いでしょう。

canonicalタグを使用すべきタイミングについて、もう少し詳しく解説します。

サイズやカラーが異なる類似サイト

サイトによっては、サイズやカラーが異なる程度の類似したサイトもあるでしょう。

このような場合には、canonicalタグの設定が必要です。

コンテンツの内容がほとんど変わらず、コピーコンテンツと判断される可能性があるため、設定をしておくことが大切なのです。

広告用LPを利用するとき

広告用LPを利用するときにも、canonicalタグが必要となります。

特に、広告用LPとウェブサイトのコンテンツが重複する場合、広告用LPの方にcanonicalタグの設定をしておくと良いです。

ABテストを行なうとき

ABテストとは、2つのものを比較する際に行なわれるテストのことです。

AのパターンBのパターン、どちらの方が良いか比べる際に実施されます。

このABテストを行なうときにも、canonicalタグにてURLの正規化が必要となります。

比較するコンテンツが類似している場合が多いことから、重複コンテンツとみなされてしまう可能性があるためcanonicalタグが必要なのです。

AMPを実装するとき

AMP(アンプ)とは、Googleが推奨するモバイルページの表示速度を高速化させるというものです。

ユーザーの満足度を高めるために行なわれる方法の一つです。

AMP用のページとAMP用ではないページが重複するため、canonicalタグによってURLの正規化を行なう必要があるのです。

表示速度に注目して行なわれる方法であるという点から、コンテンツはどうしても重複してしまいます。

重複コンテンツは検索エンジンからの評価も下がってしまうため、canonicalタグを設定してURLを正規化しておくことが大切なのです。

【参考】Google 検索での AMP について

パラメータつきのURLがあるとき

URLの中に?などのパラメータが含まれているとき、検索エンジンは別ページと認識します。

本来のURLとパラメータつきのURLとで評価が分散されてしまわないよう、canonicalタグを使ってパラメ―タなしの方のURLを正規化しておきましょう。

自サイトのコンテンツを外部サイトで公開する場合

自サイトのコンテンツを外部サイトにて公開するときにも、canonicalタグの設定をしておくと安心です。

Googleに、自サイトのコンテンツのオリジナル性を伝えることができるからです。

301リダイレクトの設定ができないとき

301リダイレクト(変更後のURLへ転送するための処理コード)の設定ができなときに、canonicalタグを使ってURLの正規化を行なうことができます。

使用するサーバーによって301リダイレクトを使用できない場合があり、そのようなときにcanonicalタグが便利です。

canonicalタグにてURLの正規化をしておくと、強制的にページへ移動することはありません。

canonicalタグを控えた方が良いとき

canonicalタグを控えようと思ったエンジニア

canonicalタグをいつ使うのかというタイミングを見極めると同時に、設定するのを控えた方が良いときもあることを理解しておきましょう。

重複コンテンツであるとみなされてしまうのを防ぐためにも、控えた方が良いタイミングがあります。

たとえば、301リダイレクトを使用すべき箇所にcanonicalタグを設置してしまうなどです。

ユーザーにとっては同じ内容のページにアクセスすることになるため、利便性に欠けます。

タグの設置をする箇所を見極めて、慎重に行なうことが大切です。

canonicalタグを理解し、必要な箇所に適切に設置を行なおう

canonicalタグは、SEO効果を上げるために行なう施策の一つに含まれています。

必要な箇所に適切に使用することでURLの正規化が可能となり、Googleから正しく評価してもらえるようになります。

設置する箇所を間違えないこと、使用するシーンを理解し実践することを意識しながら、canonicalタグを利用してみましょう。

Googleにいかに評価されるかで、サイトの検索順位は変わります。

無駄がなく、質の高いサイトであると判断してもらうためにもcanonicalタグを活用してみてください。

この記事の監修者

東京のWEBマーケティング会社「株式会社ミレニ・エイツ」の代表取締役

新家 靖樹

経営コンサルティング会社を経て、株式会社ミレニ・エイツを設立。SEO対策やMEO対策をはじめ、広告運用やSNSマーケティングなど、業種業態にあったWEBマーケティング施策にて幅広いジャンルの中小企業をご支援。スタートアップ企業をはじめ集客に悩んでいる経営者様のパートナーとして、制作から運用までサポートしており、業種問わず成果を実現。
canonicalタグの入れ方などのお悩みなどございましたら、お気軽にご相談を。

POPULAR ARTICLES

SEO対策の人気ランキング