自サイトへの流入を増やすためには、検索エンジンにてユーザーが検索したとき自サイトが上位に表示されることが重要となります。
そのために行なう施策がSEO対策であり、様々な角度からウェブ上で注目されるサイトを目指し、対策を取っていきます。
そのSEO対策の一つにも当てはまるコンテンツSEOは、サイト内のコンテンツの質を高め集客を狙うというものです。
コンテンツSEOにはメリットとデメリットがそれぞれ存在するため、両面を理解した上で正しい手順に進めていきましょう。
ここでは、コンテンツSEOを始めるときのポイントについても解説していきます。
Contents
コンテンツSEOとは
最初にコンテンツSEOとは何か、また混同しがちなコンテンツマーケティングとの違いについて見ていきます。
コンテンツSEOについて
コンテンツSEOとは、ユーザーの検索意図に沿う良質なコンテンツを継続的に作成していき、自然検索にて集客を狙うという施策になります。
ユーザーが知りたいことに対して、回答を提示できるようなコンテンツにて検索上位を狙うという仕組みです。
コンテンツの質にこだわり、ユーザーが満足できるような内容に仕上げつつ、検索エンジンが評価しやすくなるようタグの最適化も行なっていきます。
コンテンツSEOにおいてどのような記事が求められるのかという点については、ユーザーの検索意図を詳しく調べて理解することが大切です。
ユーザーの検索意図は、キーワード選定や共起語のチェックなどを活用することで見えてきます。
ここから、ユーザーが疑問に感じていることに対して答えを述べていく記事を作成するのがポイントです。
SEOを意識してコンテンツを作成した後は、継続的にSEO効果を検証していくことも必要となります。
その上で記事のリライトなどを行ない、よりユーザーの心に響くコンテンツを作成していくという流れです。
コンテンツSEOとコンテンツマーケティングの違いについて
コンテンツSEOについて見ていると、コンテンツマーケティングという言葉を目にすることがあります。
では、コンテンツSEOとコンテンツマーケティングにはどのような違いがあるのでしょうか?
ここでは、両者の違いについて詳しく解説します。
コンテンツSEO
前述した通り、コンテンツSEOはユーザーの検索意図に沿って質の高いコンテンツを継続的に行なっていくというものです。
継続的に情報を発信しつつ、自然検索にて集客を増やすというのが主な目的です。
コンテンツマーケティング
顧客に対して良質なコンテンツを作成・発信し、最終的に顧客を増やしていくというマーケティング手法になります。
企業が行なうマーケティング手法の一つであり、ただ発信するだけでなく、ユーザーが求めるタイミングで情報を提供するという点がポイントとなります。
公式サイトの運営はもちろん、SNSなどを活用しユーザーに価値のある情報を届けることが可能です。
コンテンツマーケティングは様々な方法にて、顧客を増やしていこうというマーケティング手法だからこそ、それぞれの特徴から、コンテンツマーケティングの一つにコンテンツSEOが含まれることがいえます。
【合わせて読みたい記事】
コンテンツSEOが注目されている理由
コンテンツマーケティングの一つに含まれるコンテンツSEO、なぜ今注目されているのでしょうか?
注目されている理由や背景について見てみましょう。
ブラックハットSEOの影響
コンテンツSEOが注目されるようになったのは2012年以降とされており、このころからGoogleなどの検索エンジンの性能が向上してきました。
しかしこのとき、ユーザーのためになる良質なコンテンツを提供するというよりも、検索順位を上げるための手法が広まっていました。
検索順位を上げるためだけに行なうSEO対策のことをブラックハットSEOといい、検索結果にて提示されるサイトはすべてが良質とは言い切れない状態だったのです。
ブラックハットSEOの手法には、被リンクの大量設置やコピーコンテンツの増加、隠しテキストの配置、不自然な文章・・・などとその内容も様々となっています。
ブラックハットSEOによりユーザーの利便性が悪くなったことから、Googleではペンギンアップデートやパンダアップデートを行ない、ブラックハットSEOを行なっているサイトに対してペナルティを与えました。
その結果、高性能な検索エンジンになり、良質なコンテンツが上位に表示されるようになったのです。
このような背景から、コンテンツSEOと呼ばれる施策が行なわれるようになりました。
【合わせて読みたい記事】
ホワイトハットSEOとコンテンツSEOが主流になった
ブラックハットSEOの取り締まりが強化され、良質なコンテンツが評価されるようになった結果、ホワイトハットSEOとコンテンツSEOが主流になりました。
ユーザーが求める情報を正しく発信していく、良質なサイトが多くなっています。
ホワイトハットSEOは、ユーザーが求めている情報を丁寧にページにまとめ公開していくというSEO対策の基本のやり方を実践しているのもポイントです。
ホワイトハットSEOやコンテンツSEOを行なっていくなかで、良質な記事を多く作成していくことが求められます。
良質な記事を生産していくためには、労力と時間もかかります。
ここから、業者に依頼すると費用が高額になるという特徴もあります。
さらに、コンテンツSEOの依頼を行なうとき、依頼者にもすべき作業がある点を理解しておくことが大切です。
記事の作成を丸投げするのではなく、どのようなターゲットを狙ってコンテンツを作成していくのか、どのようなキーワードを含めるかなどのすり合わせを記事作成担当者と話し合うことが必要です。
ブラックハットSEOの手法では検索エンジンからペナルティを受けてしまい、今後のサイト運営にも大きく影響が及びます。
一方、ホワイトハットSEOやコンテンツSEOは安全かつ安心して施策に専念できます。
コンテンツSEOはSNSとの連携もしやすい
コンテンツSEOはSEO対策ができと同時に、SNSとの連携もしやすいためより多くのユーザーに情報を届けることができます。
SNSにはフェイスブックやツイッターなどが有名ですが、SNSにて拡散されることでより多くの人に注目されるコンテンツへと成長することができるのです。
SNSは日々ユーザーの目によってチェックされているため、低品質なコンテンツは拡散されません。
一方、ユーザーがためになると感じる有益な情報を含んだコンテンツについては拡散してもらうことができるため、自サイトのSEO対策を効率よく進めることができるのです。
コンテンツはウェブ上だけでなく商談やプレゼンなどにおいても活用できる
コンテンツSEOは、ウェブ上でのみ人々に注目されるわけではありません。
一度良質なコンテンツを作成しておくと、商談やプレゼンなどの際にも活用できるのです。
自社について認知してもらう機会が増え、商談などに利用できることから社内での時間も有意義に過ごすことができるでしょう。
定期的に内容を見直しリライトを行なうことも意識すると、より様々なシーンで活用できる内容となります。
SEO対策においてコンテンツマーケティングは欠かせないポイント
ウェブ上だけでなく、商談やSNSなどにおいても自社への集客を促す手法がコンテンツマーケティングです。
同時に、インターネットが気軽に利用できるようになった現在では、コンテンツマーケティングを無視することができません。
コンテンツマーケティングなしにして、自サイトの運営は厳しいという意味を示します。
現在、SEO対策の中にコンテンツマーケティングも含まれるようになり、コンテンツSEOについても同じことがいえます。
コンテンツSEOのメリット
コンテンツSEOを正しく理解し実践していくことで、自サイトの繁栄が可能となります。
ユーザーのためになる良質なコンテンツを提供しているサイトとして、ユーザーと検索エンジンの両方から高く評価されるようになるでしょう。
さらに、コンテンツSEOには他にもいくつかのメリットが挙げられます。
一つひとつのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
集客効果が長く続く
集客方法にはテレビCMやリスティング広告なども挙げられますが、これらの方法では時間の経過とともに集客の効果が薄れてしまうという難点があります。
コンテンツSEOを含めたSEO対策はこの難点を解決することができ、集客効果が長く続くというメリットがあるのです。
一度作成し公開した記事は、自身が削除しない限り残り続けます。
さらに内容が良質である場合、検索エンジンにて表示され集客を見込むことができるのです。
継続して集客を狙うことができる、またより良いものに成長させていくことができるというメリットがあります。
長期でみるとコスパに優れている
テレビCMや新聞に公告を乗せてもらう際には、一度に数十万、数百万円という多大な費用が発生します。
一方、コンテンツSEOに関しては、専用のツールなどを活用することで社内で簡単にページの作成ができるため、最低限のコストで済みます。
人件費程度で、サイトの作成を行なうことができるのです。
自社のホームページがすでに完成している場合、コンテンツSEOは無料で始めることができます。
さらに、社外のプロに任せてコンテンツを作成してもらう際にも、かかる費用は最初のみとなり、継続的に費用が発生することはありません。
コンテンツの制作を外注した場合であっても、長期的に見たときコストは最低限で済むのです。
このような点からも、コンテンツSEOはコスパに優れたSEO対策といえるのです。
コンテンツが増えるほど集客も見込める
コンテンツSEOでは、継続して作業をしていくなかで記事の数が増えていきます。
記事一つひとつが良質で価値のある内容であった場合、集客も確実に伸びていくでしょう。
さらに、良質なコンテンツが数多くあると、ますます集客が期待できるようになります。
つまりコンテンツSEOを行なう際にかかる時間や労力は、投資ともいえます。
良質なコンテンツが多いサイトは高く評価され、検索順位の維持や向上も可能となるのです。
コンテンツSEOの集客力の安定が期待できる
コンテンツSEOは長期にわたって集客力が見込めるというメリットがありましたが、ライバルサイトの出現などにより一時的に順位が下がり、集客力が落ちる可能性もあります。
しかし、内容にこだわり作成されたコンテンツに関しては、ペナルティを受ける確率が低いです。
さらに、キーワードが多様性に富んでいる場合、様々な角度からユーザーがアクセスするため集客力の安定が期待できます。
一つのキーワードに注目するのではなく、ツールを使って関連キーワードや共起語も意識していくことで、安定した集客が可能なコンテンツSEOが実現できるというわけです。
キーワードの多様性という点については、さらに以下のような特徴があります。
- ビッグキーワードについてはライバルページも多いため、検索上位を獲得するのが難しい
- スモールキーワードは検索回数が少ないものの、検索上位を狙いやすいため集客が見込める
- 様々なキーワードでコンテンツを作っておくと、仮に一つのキーワードで順位が下がったとしても全体のアクセス数には影響が少ない
- コンテンツを増やすほどサイトの集客は安定していく
キーワードの種類によってSEO対策を慎重に行なう必要があるものの、良質なコンテンツを増やしていくことを意識すると、集客は安定していきます。
コンテンツを作るうえでのポイントを理解し、正しく施策を行なっていくことが大切なのです。
幅広いユーザーとの接点ができる
コンテンツSEOは最低限のコストで運営していくことができ、会社にとってもメリットが大きいです。
さらに、維持費用なしでウェブ上に公開され、ユーザーの目に留まるようになります。
このように長期的にウェブ上に存在するコンテンツである場合、幅広いユーザーに自社について認知してもらうきっかけができます。
たとえば、知識や教育系のコンテンツでは幅広いユーザーと接点を持つことに有効です。
いきなり自社のサービスを売り出すのではなく、ユーザーが関心を持ちそうな内容のコンテンツを作成し、考えるきっかけを与えるといった形になります。
健康器具を販売している会社であれば、自社サイトのコンテンツに「運動の大切さ」や「一日に必要な運動量」「美容と健康との関係」などを含めることで、ユーザーは健康器具の購入を検討するでしょう。
幅広く多くのユーザーに知ってもらうきっかけを作ることができるのも、コンテンツSEOのメリットといえるのです。
公開されたコンテンツは顧客育成を進めてくれる
ユーザーがサイトに訪れコンテンツを読んでくれた場合、直接のクリック率や商品購入などにつながらないとしても、顧客にその必要性を自覚させることができます。
ここから、顧客が商品やサービスを購入するのも促すことができるのです。
ユーザーの思いをくみ取り、その上でコンテンツの内容を精査することで顧客育成を進めることが可能となるのです。
上記で挙げた例のように健康器具の販売であれば、健康に関する悩みから身体への影響などの情報、健康器具の比較、商品購入の決定といった流れでユーザーに行動を起こさせることができます。
良質なコンテンツを多くのユーザーの目に留まるよう作成していくと同時に、顧客の育成も可能なのがコンテンツSEOなのです。
営業を担当する社員の仕事の効率が上がる
会社ホームページに必要な情報を載せておくことで、訪れた人はどのような会社なのかを知ることができます。
ここから、営業を担当する社員が一から自社について説明する必要がなくなり、業務の効率が上がります。
電話や来店によって顧客と話をするときも、目的が明確になります。
無駄なくスピーディーに、社員も顧客もお互いの目的を達成できるといえるのです。
また、コンテンツSEOを行なっていくなかで、会社ホームページは常に自社の紹介をしてくれます。
ここから、生産性の向上も期待できます。
社員であれば休息が必要となりますが、ホームページは常に公開されており、顧客はいつでもアクセスができるからです。
このような点から、コンテンツSEOを本格的に始めていくことで仕事の効率が上がるといえるのです。
企業の信頼度も高まる
会社ホームページの情報が充実していると、会社の方針や商品・サービスへの思いなどを顧客は理解することができます。
良質なコンテンツが増えるほど訪れた人が満足でき、ここから、商品・サービスの購入にもつながります。
健康器具を一覧でただ紹介するだけでなく、健康器具を使うべき理由、どのようなシーンで活用できるのか、得られる効果などについて書かれているコンテンツがあると、健康器具の必要性や商品の素晴らしさが伝わってくるでしょう。
その結果、会社の商品価値が上がり、類似した商品から自社のものを選んでもらえるようになるのです。
自然な被リンク、SNSでの拡散が期待できる
会社の紹介情報だけでなく、訪れた人の悩みや疑問に寄り添ったコンテンツが掲載されている場合、SEOの観点から検索上位を狙うことができるだけでなく、SNSでの拡散も期待できます。
SNSで拡散されるとより多くの人に自社について認知してもらうことができ、その際に自然な被リンクも獲得できます。
自然な被リンクが増えていくとそのホームページの検索順位は上がっていき、サイトの評価も高まっていくという相乗効果が期待できるのです。
【合わせて読みたい記事】
コンテンツSEOのデメリット
コンテンツSEOは、会社をより発展させていくためにも重要な施策といえます。
メリットを見ると、その大切さが理解できるでしょう。
その一方で、コンテンツSEOにはデメリットも存在することを知っておく必要があります。
デメリットを理解した上で、正しい手順にてコンテンツSEOを始めていきましょう。
すぐに効果が現れるわけではない
コンテンツSEOは、始めてすぐに効果が現れるものではありません。
コンテンツを作成しサイトにアップしてすぐに読者が増え、商品の利益が上がるというのは難しいでしょう。
コンテンツSEOは長い目で見て集客のための施策を行なっていくことが大切です。
まずは、ホームページを検索エンジンに見つけてもらい、評価されることから始まります。
Googleのクローラーが新しいコンテンツを発見するまでには長い場合3週間以上かかることもあるため、根気強く作業をしていくことが重要です。
次に、コンテンツの数が増えれば増えるほどSEOとしての効果は期待できるようになります。
ここから、ある程度の量のコンテンツを作成するのにそれなりの時間がかかることも覚えておきましょう。
その上でコンテンツSEOの効果が現れるまでには、数ヵ月~1年程度かかるといえます。
適度にリライトなどを行なう必要がある
コンテンツSEOでは、サイトを高く評価してもらうためにただ記事を増やしていけば良いというわけではありません。
多くの記事を作成しても、その中には上位に表示されないものも出てきます。
よって、このような記事に関しては、リライトが必要です。
キーワードを見直す、記事の構成を変えてみるなどのリライトを行なうことで、上位に表示される可能性があります。
その一方で、定期的にコンテンツを見直し、リライトを行なうという工程が発生するため、時間と労力がかかってしまいます。
定期的にすべき作業があるという点については、適度なリライトはデメリットの一つといえるのです。
【合わせて読みたい記事】
コンテンツを作成するのに時間がかかる
コンテンツSEOを始めていく際には、コンテンツを地道に作っていく必要があります。
どのようなキーワードを使用するか、構成案はどの流れがベストかなど、下準備をしたうえで記事の執筆に移りましょう。
この一連の作業には、多くの時間がかかるという特徴があります。
さらに、長期的な集客を狙うためにも、良質なコンテンツを配信することが必要となり、その分多くの時間がかかるという仕組みです。
コンテンツの作成を外注することで費用が発生する
コンテンツSEOで欠かせない良質なコンテンツ、これを継続して作っていくためには外注に頼る方法もあります。
外注した場合、月に20万円以上の費用が発生することが多く、一流の会社に依頼するとなると初期費用は数百万円単位となってきます。
社内で対応できる範囲には限界がある場合は外注に依頼する流れとなりますが、あらかじめ費用感を確認し、双方が納得した上で契約することが大切です。
コンテンツSEOの具体的な手順について
コンテンツSEOの特徴やメリット・デメリットを見てきましたが、いざ始めるにあたっては適切な手順で正しく進めていくことが重要となります。
そこでここでは、コンテンツSEOの具体的な流れについて解説します。
その1 自社の商品やサービスを分析する
ユーザーに届くコンテンツを届けるためには、自社の商品・サービスについてより深く知ることが大切です。
まずは、自社の商品やサービスがどのようなものなのか、その特徴を簡単にリスト形式で書いてみましょう。
このとき、できるだけ細かく種類やジャンルを分けて分析していくことが大事です。
健康器具と一言にまとめるのではなく、足腰を鍛えられるもの、ダイエットに活用できるものなど、細分化していくのがポイントです。
その2 商品・サービスを求めるユーザーが抱えている悩みを把握・考察する
次に、自社の商品やサービスが気になっているユーザーが抱えている悩みについて、細かく把握し考察していきます。
健康器具であれば、運動不足を解消したい、身体が弱らないよう鍛えたい・・・など一人ひとり抱えている悩みは異なるはずです。
また、家の中で使いやすい健康器具はあるのだろうか、などと疑問を抱えている人もいることでしょう。
そのような人たちが満足できるコンテンツを考え、作成していくことが求められます。
このとき、商品やサービスの必要性を自覚していない人と、自身にとって必要であると自覚している人との両方に向けて、納得のいくコンテンツを作り上げることも重要となります。
その3 作成するコンテンツを選び、ライバルサイトをチェックする
ユーザーの悩みや疑問を理解した上で記事の方向性が見えてきたら、続いてコンテンツの内容を精査していきます。
ユーザーのニーズが高いと思われる内容、検索回数が多い商品やサービスといった点に目を向け、記事の構成を考えるという流れになります。
どのようなコンテンツが求められているのか、需要があるのかという部分に注目しながら、作成する内容を決定していくことが大切です。
作成するコンテンツの選定が完了したら、次にライバルサイトの確認を行ないましょう。
実際にウェブ検索をし、上位に表示されているサイトを細かく分析していきます。
このとき、コンテンツの主軸となるキーワードで検索してみましょう。
運動不足解消に適した健康器具を紹介するページを作成する予定であれば、検索エンジンで「健康器具 運動不足 おすすめ」などと調べてみます。
そのうえで上位となっているサイトを閲覧し、記事の内容やどのような写真・図を使っているか、タグの使い方はどのようにしているかなどを確認しましょう。
ライバルサイトを熟読し分析することで、これから作成するコンテンツの方向性と書くべき内容が見えてきて、執筆作業に取り掛かりやすくなります。
その4 SEOキーワードの選定
コンテンツの方向性やライバルサイトのチェックが完了したら、記事の内容を決める際に欠かせないSEOキーワードの選定に入ります。
このとき活用できるのが、Googleなどの検索エンジンです。通常検索するように、狙いたいSEOキーワードを入力して検索をしてみます。
その際に表示されるサジェストキーワードに注目したり、関連キーワード、共起語なども検索し、コンテンツの内容をよりしっかりと固めていくことが大事です。
どのようなSEOキーワードが注目されているのか、月間の検索回数などを参考に絞っていきます。
専用ツールを使ってSEOキーワードの選定も可能なため、ツールを上手に活用しながら自社に合うSEOキーワードを見つけてみましょう。
【合わせて読みたい記事】
その5 コンテンツの執筆
下準備が一通り完了した段階で、いよいよコンテンツの執筆に移ります。
構成案を練り、記事の流れを頭の中で整理した上で執筆に入っていくと、自然な流れのコンテンツが仕上がります。
最初のころは文字数の目安がわからず悩んでしまいますが、検索エンジンにおいては文字数が多く内容が濃いものほど上位に表示されやすいです。
ジャンルによって文字数は異なりますが、上位に表示されているサイトは4,000~5,000文字程度が多くなっています。
文字数を意識しつつ、キーワードを含む割合にも気を付けてみましょう。
記事の文字数に対して最低でも2%程度の比率でキーワードを入れていくと良いです。
無理に盛り込むと不自然になるため、注意が必用です。
コンテンツを執筆していく際は、いきなりCMSなどに入稿していくのではなく、Wordなどを使って下書きしておくと良いでしょう。
その方がより記事の執筆に集中することができるからです。
また、記事の構成も意識して作成してみてください。
大まかな記事の流れとしては、タイトルとリード文、見出しをつけてわかりやすくまとめた本文、最後のまとめ文で終わるスタイルがユーザーにとってわかりやすいといえます。
自社の商品をアピールする際は、まとめのところに問い合わせや資料請求といったバナーボタンを設置しておくと良いです。
ユーザーが次のアクションを起こしやすくなります。
この基本の文章の流れは、様々なジャンルのページにて活用することができます。
悩みや疑問、解決するための方法、自社の商品の紹介と、自然な流れでユーザーが納得できる文章を心がけてみましょう。
その6 コンテンツのページ化を行なう
無事にコンテンツが仕上がったら、あと一息でコンテンツSEOに沿ったページが完成します。
記事の中に写真や画像を配置する、内部リンクの設置、見出しを整えるなどの部分を進めていきます。
写真や画像は、見出しのブロックごとに挿入するようにします。
ユーザーが読みやすくなり、最後まで目を通してみようと思えるためです。
また、適宜バナーボタンや内部リンクも設置していきましょう。
自然に内部リンクを設置しておくと、ユーザーはリンクをクリックし、次のページへ飛ぶことができます。
より詳しく、求めている情報が手に入ることでしょう。
実際に、内部リンクを適宜設置していると、リンク先のページの検索順位が上がるともいわれています。
ここからSEO効果も期待できるため、自社のサイトをより多くの人に認知してもらうきっかけができるのです。
CMSを活用すると、Wordなどで作った文章をコピー&ペーストすることで簡単に入稿することができるため便利です。
記事を入稿後、全体の体裁を整え、ウェブ上のページを完成させていきます。
その7 1つのコンテンツが完成したら、次のコンテンツ作成へ
無事に1つのコンテンツの投稿が完了し、サイトの確認も済んだ次は、新たなコンテンツの作成に移りましょう。
次にどのようなキーワードで記事を作成していくかを考え、上記に紹介した「その1」に戻り、新しいコンテンツを作っていきます。
コンテンツSEOを成功させるために押さえておきたいポイント
コンテンツSEOは、メリット・デメリットを理解した上で適切な手順のもと進めていくことが重要です。
上記に紹介した基本的な手順を守るのはもちろん、以下の点にも注意することでよりコンテンツSEOを成功させることができます。
社内で編集者をつける
コンテンツSEOを始めていくとき、社内で編集者をつけておくことを推奨します。
定期的に検索エンジンの動向を確認しつつ良質なコンテンツを配信していくためには、専任の編集者の存在が必要です。
完成した記事の内容を確認したり、自社の商品・サービスと相違がないかなど、信頼できるコンテンツを作成していくために編集者が作業にあたります。
ツールを活用する
コンテンツSEOでは、専用ツールを活用していかに分析を行なうかが重要となります。
そこで、キーワードを選定するためのツールや競合ページの内容、ユーザーの検索意図などを調べられるツールを用いて、本格的に分析を行なうことが必要です。
いくつかのツールを利用してコンテンツSEOを行なうと負担が少なくなり、細かく分析することが可能です。
社内の体制を整える
コンテンツSEOは、長期的に作業を行なっていくものであり、継続することが必要です。
より効率よく安定して作業を進められるよう、社内で体制を整えることを始めてみましょう。
コンテンツを作成する人、編集を行なう人、月に作成するコンテンツの本数などを社内で共有しておくことで体制が整い、継続的に作業を進めることができます。
コンテンツSEOの知識を得て、多くの人が自社サイトに訪れるようにしてみよう
コンテンツSEOは、その仕組みを理解することで自社サイトにおける重要性が見えてきます。
メリットとデメリットがあることを踏まえた上で、然るべき手順を踏んで立派なコンテンツを目指していきましょう。
多くの人が訪れるコンテンツができあがると、ますます自社の商品・サービスが注目されるようになります。
ユーザーのニーズに応えられるコンテンツを目指して、コツコツと作業を続けていきましょう。