「SGEって何?SEOとはどう違うの?」
「SGE実装によりSEOにはどのような影響があるの?」
「今後のSEO対策について詳しく知りたい」
ウェブマーケティングの世界では日々目まぐるしい変化がみられます。
特にGoogleにおいては、ユーザビリティを高めるためのアップデートや新たな取り組みが実施されています。
その一つとして今注目を集めているのが、SGEです。
SEO対策を実施しているサイト運営者にとっても、SGEは知っておきたい用語になります。
ここではSGEとは何なのか、SEOへの影響や今後の対策法などについて詳しく解説します。
SEO対策を引き続き実践していきたい、多くのユーザーに訪問してもらえるサイトを目指したいと考えている場合は、ぜひ参考にしてください。
Contents
SGEとは?
SGEとは「Search Generative Experience」の略称であり、Googleの検索結果画面の上部に生成AIによる回答を表示させる検索体験です。
Googleの新機能として2023年5月に発表され、アメリカにおいて先行リリースされました。
SGEでは、Googleが開発した「Search Labs」という最先端の生成AIモデルが活用されています。
AIによる回答だけでなく、引用元サイトへの画像付きリンクも表示される形で現在試験が進められている段階です。
ユーザーが質問した内容と関連性のあるものが表示され、生成AIと対話をすることができます。
Googleは、ユーザビリティの向上やAIの導入が進んでいることからSGEを導入しました。
SGEには検索エンジンを使いこなせないユーザーにとっても気になることを解決できるメリットがあります。
日本ではいつから正式にSGEが導入されるのか
アメリカでは試験的に2023年5月から導入を始めているSGEですが、日本ではいつから正式に導入されることになるのでしょうか?
実は、日本ではSGEがいつ導入されるのか、公式では発表されていません。
しかし、テスト運用は2023年8月30日にベータ版ですでにスタートしています。
ベータ版はSearch Labsに参加してGoogleアカウントを持っている状態であれば、誰でも使うことが可能です。
Search LabsのSGE有効化の画面に終了日が2024年2月と記載されていることから、本格的に導入されるのが2024年の3月以降なのではないかという見方がされています。
SGEの機能について
SGEにはどのような機能が備わっているのか、詳しく見ていきます。
AIにより生成された回答を検索結果のトップに表示できる
現在ユーザーが検索したキーワードに対する検索結果は、広告と上位10サイトのみが表示される仕組みになっています。
しかし、それでも知りたい情報が見つからず、疑問や悩みをスムーズに解決できない問題にぶつかるユーザーもいるでしょう。
そのような状況をスピーディーかつ確実に解決してくれる機能がSGEなのです。
様々な情報を複合的にまとめたものが検索結果のページトップに表示されるので、ユーザーはスピーディーかつ快適にインターネットを活用することができます。
会話型AIにより詳しい情報を得ることができる
SGEでは、生成AIがユーザーの疑問に対してスムーズに回答を提示してくれます。
一度質問に回答したら終わりではなく、チャットのようにして会話を継続できるところもSGEの機能としてのメリットといえます。
知りたい情報が見つかるまで質問を続けられるので、いちいちキーワードを入れて再検索する必要がなくなります。
生成AIによる回答の中には関連情報としていくつかのサイトも同時に掲載されるので、自身にとって役立つサイトにすぐにアクセスすることができるのです。
SEOとSGEの違い
SEOとSGEについては、それぞれ次のような意味を指します。
- SEO・・・Googleの検索結果で上位に表示されるための施策を表したWebマーケティング手法の一つ
- SGE・・・機能のことを指しており、SEOのように施策のことは意味していない
SEOの対象になるサイトは、運営者によって作られたコンテンツであるという点から、オリジナリティ要素があります。
運営者による経験や独自の見解などが含まれているものがSEO対策が行なわれているサイトです。
対してSGEは、AIによって整理された内容が出力される仕組みになっているので、オリジナリティである独自性に欠けます。
両者には言葉の意味の違いだけでなく、独自性についても大きな違いがあるといえるのです。
SGEが普及するとSEOは消滅してしまうのか
SGEが普及すると、AIによる検索結果で満足するユーザーが増えて、その他に表示されているコンテンツは読んでもらえなくなるのでは?と不安に感じることでしょう。
SEO対策の意味がなくなってしまうのではないか、これからどのように施策をしていけば良いのか迷うサイト運営者がいるかもしれません。
しかし、結論から言えばSGEが広まっても、SEOはなくならないと言えるでしょう。
SGEによる情報がページのトップに表示されても、提示される場所は検索エンジン上です。
そして、自社のコンテンツも検索エンジン上に残ります。
ここから、SGEの普及により対策を練る必要はありますが、SEO対策は消滅しないだろうといえるのです。
SGEとSEOの関係性
そもそもSGEの運用は、SEOが土台にあります。
SGEが実装されると、検索結果一覧に表示される項目が増えます。
その結果、検索順位で1位を獲得したとしても、SGEが出力した情報だけで問題が解決するユーザーが出てくるので、今までよりユーザーの流入が減ることが考えられるのです。
ユーザーの流入をしっかり獲得するためには、SEOだけでなくSGEへの対策も必要となるでしょう。
SGEの導入によりSEOにはどのような影響が考えられるのか
SGEの導入により、SEOには少なからず影響があります。
では、具体的にどのような影響が考えられるのか確認していきましょう。
トラフィックの減少
SGEによって生成された回答は、自然検索の上に表示される形になります。
ここから、SGEによる回答で満足したユーザーは、それより下に表示されているリンクをクリックすることはなくなり、サイトへのトラフィックが減少する可能性があるのです。
サイトに訪れてもらうためにSEO対策を行なっていても、SGEに機能により流入するユーザーの数が減ってしまうことが予想されます。
そのため、SEO対策を実施しながらトラフィックの減少を抑える対策も同時に行なっていくことが必要です。
E-E-A-Tがより重要になる
E-E-A-Tとは、Googleによって定められている「良いコンテンツとは何か」を意味した言葉です。
以下に記載する言葉の頭文字をとって、E-E-A-Tと呼んでいます。
- Experience・・・経験
- Expertise・・・専門性
- Authoritativeness・・・権威性
- Trustworthiness・・・信頼性
AIにより便利に機能を使いこなせるようになってきましたが、ウェブサイトにおいてはユーザーは信頼性や独自性の高いコンテンツを求めています。
記事を書いた人の経験や考え方が含まれているコラムなど、AIの回答よりも価値の高い情報を提供することができればサイトへの流入が期待でき、トラフィックの減少も防ぐことができるでしょう。
クエリのタイプごとに対策が必要になる
SGEによる影響は、クエリタイプによっても異なります。
影響があると考えられるのは、以下のようなクエリタイプです。
- Knowクエリ
- Doクエリ
- Goクエリ
- Buyクエリ
答えが決まっている内容についてはAIによる回答でも十分ですが、おすすめの家電製品などの情報を知りたいと思っている場合には、独自のコンテンツを参考にすることが多いでしょう。
様々な情報を入手しながら検討したいという状況において、AIによる回答だけでは満足できないケースが多いです。
クエリのタイプに沿ってサイトへの流入が期待できるか判断し、必要な施策を行なっていくことになります。
【合わせて読みたい記事】
SEOで重要になるSGE対策について
SGEが導入されていくなかで、SEO対策により力を入れていかなければなりません。
サイトの順位が落ちないよう、多くのユーザーに閲覧してもらえるよう、SGEコンテンツへ掲載されるための対策が重要です。
ここでは、SEOを実践していく上で意識したいSGE対策について詳細を解説します。
E-E-A-Tを強化する
SEOへの影響のところで触れましたが、今後のSEO対策ではますますE-E-A-Tが重要になってくるといえます。
より強化して、品質の高さを維持していきたいところです。
専門性や信頼性の高いコンテンツを作成しておけば、SGEコンテンツとして掲載されることにもつながります。
コンテンツの質に注目し、ユーザーが満足できる内容に仕上げていくことを意識していきましょう。
現在、GoogleはAIによる生成コンテンツの品質に課題を抱えている段階であるため、SEO対策でE-E-A-Tを高めていくことに力を入れていくべきです。
ユーザーの検索意図に応じて対策方法を考える
SGEが普及してくれば、SEO対策の際に注目すべきキーワードも変化すると考えられます。
回答内容がある程度決まっているキーワードについては独自性を出すことができないので、SEO対策が難しいです。
しかし、なかにはSGEによってAIが提示した回答だけでは判断ができなかったり、ユーザーの悩みも一つだけとは限らない場合があります。
たとえば、「神奈川県 マンション 購入」というキーワードであれば、AIにより表示される情報だけでは満足できないユーザーが多いでしょう。
より詳しく、金額の相場やエリアごとの詳細について知りたいユーザーが多いはずです。
このようなときに効果を発揮するのがSEO対策です。
サジェストキーワードが豊富な記事を作成して、SEO対策に力を入れておきましょう。
AIによる回答ではすぐに判断ができないようなキーワードで、ユーザーを満足させるコンテンツを作成してみてください。
FAQコンテンツを作成する
SGEでは、ユーザーが質問したことに対してAIが回答してくれます。
この性質から、SGEはFAQコンテンツと相性が良いといえます。
そこで、SEO対策を行なっていく上でも、コンテンツの中にFAQのコーナーを設けてみましょう。
FAQコンテンツを作成して構造化データを実装しておくと、SGEコンテンツにも掲載されやすくなります。
但し、日本においてはFAQリッチリザルトが一部のウェブサイトを覗いて表示されなくなることがあるため、注意が必要です。
要約コンテンツを作成する
SGEコンテンツは、ユーザーが検索したキーワードに対して短い言葉や文章で回答を提示します。
この点は、SEOの対策キーワードに沿って作るページコンテンツの要約文と近いです。
ページの中に要約コンテンツが掲載されていることで、AIがコンテンツを生成するときに利用される可能性が高まるのではないかと考えられています。
SGEコンテンツの表示調査を行なう
SGEコンテンツには、Google検索におけるすべてのキーワードに対して表示されるわけではありません。
どのような検索キーワードでSGEコンテンツが表示されているのかを調べ、コンテンツの改善をしていくことでSGE対策になります。
メールマーケティングを行なう
メールマーケティングとは、メールを通してユーザーとコミュニケーションを図るものです。
ユーザーにとって有益な情報を配信する、ユーザーから意見をもらうなどして、自社の商品やサービスの購入につなげていくという手法になります。
メールマーケティングにもいくつか方法があり、すべての会員に送信されるものやターゲットとなるユーザーにだけ送信するものなど、段階的に選択できるようになっています。
自社の商品やサービスに関心を持っているユーザーに直接アプローチできるので、購入してもらえる確率が高まり、ファンも増やすことができるでしょう。
メルマガを配信する
SGEへの対策をより強化していくためには、メールマーケティングの一つであるメルマガ配信を利用する方法があります。
メルマガを配信すればユーザーからのアクセスを待つのではなく、情報を発信している側からユーザーに接触することが可能です。
定期的にメルマガの配信を行なうことでユーザーと接触する機会が増え、信頼関係を築いたり、ブランドイメージを向上させることにも繋がっていきます。
メルマガの中に専用ページや資料などの有用なコンテンツを含めておくと、コンバージョン獲得も期待できるでしょう。
SNSマーケティングを行なう
スマートフォンが普及してきた今、FacebookやX(旧Twitter)などのSNSを活用する人が急増しました。
インターネット検索ではなく、SNS上で気になるキーワードについて検索するユーザーも今では一般的な検索方法です。
SNSの中で検索して情報を得るユーザーが増えてきていることを踏まえ、SNSマーケティングも実施していくことがSGEへの対策になります。
検索エンジンでは接触できなかったターゲット層にアプローチできることが、SNSを活用する大きなメリットです。
SEO対策を行ないながらSGEへの対策も始めていく場合は、SNSマーケティングにも注目してみましょう。
YouTubeを活用する
SNSと同様にYouTubeを閲覧する人も増えており、短い時間で多くの情報を得られることがユーザーにとってのメリットになっています。
情報を発信する側も動画を活用することで、ユーザーに短時間で多くの情報を提供することができます。
更に動画が話題になれば拡散されてより多くのユーザーに見てもらえるため、高いマーケティング効果も見込めるでしょう。
ユーザーの疑問や悩みを短時間で解消しつつ、ブランドイメージを高めることができるところがYouTubeの魅力です。
動画という独自性から競合とも差をつけることができるので、SGEへの対策としてYouTubeも活用していきたいです。
セミナーマーケティング
実際にセミナーを開催して、参加したユーザーに有益な情報や商品・サービスの紹介などを行なうのがセミナーマーケティングです。
すでに自社の商品などに関心があるユーザーが参加するケースが多いため、より深いコミュニケーションをとることができます。
直接ユーザーと会社とがやり取りをする場が作られることで、商品やサービスを購入してもらえる可能性が高まります。
いろいろなマーケティング手法に注目し取り組んでいくことで、SGEに対策につなげていくことができるのです。
クエリタイプごとのSGE対策方法
ユーザーがSGEへ質問をした場合、様々なクエリが想定されます。
そこで必要になるのが、クエリタイプごとによって行なうSGE対策です。
クエリのタイプによって、どのように対策をしていけば良いのか見ていきましょう。
Knowクエリ
ユーザーが知らないことや、気になったことについて調べるために訪れるのが、Knowクエリです。
Knowクエリについては、ユーザーが知りたい情報をより正確・シンプルに掲載することを意識してみましょう。
知りたい情報がわかりやすくまとめてあると、ユーザーは正しく理解することができ、このコンテンツを読んで良かったと思うでしょう。
ユーザーがどんなことについて知りたいと思っているかを考え、その回答が表示されているコンテンツを作成できればSGE対策にもつながります。
Doクエリ
Doクエリでは、ユーザーがしたいと考えていることに関する情報や口コミなどを掲載することがポイントです。
ユーザーが安心して実行に移せるよう、様々な情報を提供することで実行を後押しする形になります。
やってみたいと考えていることについて具体的なやり方を調べているユーザーには、必要な道具や費用、所要時間などを詳しく掲載すると役立つ情報になるでしょう。
やり方がわからなかったり、取り組む前に知識を深めたいという人には、口コミが参考になります。
Doクエリはユーザーに段階に応じてどの情報が必要か見極め、コンテンツに反映していくことが大切なのです。
Goクエリ
Goクエリは、ユーザーが行きたい場所の情報や交通手段、口コミなどを掲載すると良いでしょう。
最新の観光情報や現在運行している交通手段に対応させておくことで、ユーザーにより満足してもらうことができます。
行きたい場所について検索するユーザーの行動を想定して、必要な情報を含めていきましょう。
Buyクエリ
Buyクエリは、何か買いたいものがあるユーザーに向けて、商品やサービスの特徴、入手方法、実際に購入した人の口コミなどの情報を詳しく記載していきましょう。
購入に踏み切れないと躊躇しているユーザーには、よくある質問やチャットボットなどが整備されていると購入へとつながりやすいです。
たとえば服に関しては、サイズ表記だけでなく、よりサイズ感が詳しくわかるような情報も含めてみると良いです。
その他、自分と同じ体型のモデルが着用するとどんな感じなのかもわかるようにしておくと、ユーザーはより安心して購入することができるでしょう。
SGEの機能を把握してSEO対策にもより力を入れていこう
新たに登場した機能であるSGEは、ユーザーがより快適に検索エンジンを利用できることが特徴です。
その一方で懸念されることが、SEOへの影響と言われています。
SGEが普及しても、SEO対策により真剣に取り組み、サイトの評価を高めていきたいです。
これまでのSEO対策に加えて、どのような施策が必要なのか考え、慎重に取り組んでいきましょう。